fc2ブログ
 

登別市議会議員 辻󠄀ひろし

議長就任

登別市議会議長に当選いたしました。

議長は市議会議員の互選(全議員が被選挙人であり、投票者)で選ばれます。そのため多くの場合は議長就任者がなぜ選ばれたのかは市民に伝わりづらい仕組みとなっています。そこで、登別市議会では議長にならんとするものが公約を発表してから選挙を行う、実質的な立候補制を導入しています。

私の公約キーワードは「多様性ある議会の実現」「議論する議会」「議員の見える化」「議員定数の適正化」。

議会中継をご覧いただいた方も多く、様々感想をいただき、嬉しく感じております。現職議員向けの演説のため言葉が少し専門的かもしれませんが、公約全文を下記に掲載いたしますので、市議会HP録画中継と併せてご覧いただければ幸いです。

議長2期就任は私自身予想していなかったことですが、私の信条の一つである「他利の追求」「嫌われても信頼される仕事」を念頭において誠心誠意つとめてまいりますので、引き続き皆様のご協力をお願い申し上げます。

所信の全文は↓続きを読むをクリック

     IMG_5876.jpg

続きを読む

辻ひろしの決意

遅くなりましたが、5期目へ向けた決意を固めましたのでご報告させていただきます。

想いを3分にまとめましたのでYouTubeチャンネル📺登別ひろしTVをご覧ください

マニフェスト大賞エリア選抜

優れた政策を評価するコンテストでエリア選抜(優秀賞候補)に。

「議会」「議員」「団体」として応募したところ、過去最多3,133件の応募から残った185件(北海道エリア10件)に応募した3件すべてが選出されました。

多くの方々のご協力や想いのつまった活動をご評価いただけたことがとっても嬉しいです。みなさんのご協力に心より感謝申し上げます。

10月7日には部門優秀賞が発表される予定です。
    パステルオレンジ 白 合格祝い Instagramの投稿

登別青嶺高校×模擬議会

市政施行50周年事業として高校生の皆さんにもお手伝いいただいた、BeSmileクリーンアップ作戦などをテーマに模擬議会を開催しました。
      IMG_8024.jpg

私からは議会議員の取説をお話し。
      IMG_8024.jpg     スクリーンショット 2021-12-08 064810

生徒さん達からは、「なぜごみ拾い会場を海岸にしたのか」や、「グルメチケット(飲食券補助)の財源はなにか」などの質問をいただきました。答弁は市役所総務部長と次長。答弁書もホンモノ答弁なみに担当課でご議論いただいて作成していただきました。定例議会中で大変な中ではありましたが、地元高校生のためにとも熱い想いに感謝しています。

以前より、地方議会の新たな役割として主権者教育に取り組む機会をつくるべきと考えていました。そんな中、毎月開催しているまちづくり勉強会Localize Networkでの講演講師としてお招きした教員の方と話が盛り上り、すこしづつ企画を練ってきたものが実現しました。
     IMG_6377.jpg

単純に「選挙に行きましょう」「地方議会は二元代表制」など、言葉やキャッチコピーだけでの教育にとどまらず、体験を踏まえた環境を整えていただいたことに感謝です。地方議会の役割は多岐にわたりますが、こういった機会を活用して、社会的なつながりを増やしていくことで、議会の価値を高めていくことにもつながることを期待しています。

高校1年生3クラス分の受け入れですので、9・16日の10:00〜にも開催予定です。ご興味のある方はぜひお問い合わせください。

議会質問しない議会

まだまだ定例議会は続きますが、市議会一般質問が終わりました。各議員さんがもっとも自由闊達に議論される場ですので、議長としての仕切のヤマ場は超えました。

    IMG_3367.jpg    IMG_3363.jpg    IMG_3368.jpg

市議会議員としての課題認識や技術量、個性が最も出るのが一般質問の場です。

議会議員としてもっとも大切な活動は一般質問の場と考えていますので、副議長になろうが、監査になろうが議会質問は続けてきていました。今回が議員になって初めて議会質問しない議会でしたので、正直なところ、ちょっと、もやもやしています。