市長はじめ、市の部長職による市政懇談会に参加しました。
担当者から財政見通しや今後の事業予定についての説明があった後に、意見交換も行なわれました。
Q:マリーンパークの土地・建物の無償貸付はいつまで続けるのか?市民が利用できる設備はないのか?
A:無償貸付の契約は平成23年までだがその後のことは検討段階。駐車場・トイレ・建物前の公園は市の土地であり、マリーンパークニクスの営業の邪魔にならない範囲であれば、地元産品の販売等の場所として市民に提供することも検討できる。
Q:登別地区公民館の建て替え計画はないのか?
A:市内全域で公共施設の老朽化がすすんでおり、現時点では公民館建て替えの優先順位は低くならざるを得ない。暫くは婦人センターの利用で補って欲しい。
Q:JR登別駅前の整備について
A:公共事業費の大幅カットが継続されるなか、新規事業への取組みは難しい。しかし、北海道観光における主要地域であるとの認識から、整備にあたり道の協力も求めていきたい。
などなどの意見交換が行なわれました。市民にとって関心のある事柄について知る機会にもなりました。次回の議会フォーラムにむけた参考にもさせていただきます。
最後になりますが、2月7日に登別温泉公民館(午後2時~)でも市政懇談会が行なわれます。関心が高いのはやはりサミットでしょうか・・・。
ちなみに、自治推進委員会と市によるフォーラムのお知らせがありましたので、掲載しておきます。
「登別市民自治フォーラム」
日時:平成20年3月2日(日)13:00~16:00
場所:登別市民会館中ホール
参加費:資料代200円
テーマ:市民自治でまちをかえよう!~気がつけばかわる 明日の登別~
内容:第1部 基調講演 北海学園大学 森 啓 教授
第2部 討論会(会場との意見交換)
担当者から財政見通しや今後の事業予定についての説明があった後に、意見交換も行なわれました。
Q:マリーンパークの土地・建物の無償貸付はいつまで続けるのか?市民が利用できる設備はないのか?
A:無償貸付の契約は平成23年までだがその後のことは検討段階。駐車場・トイレ・建物前の公園は市の土地であり、マリーンパークニクスの営業の邪魔にならない範囲であれば、地元産品の販売等の場所として市民に提供することも検討できる。
Q:登別地区公民館の建て替え計画はないのか?
A:市内全域で公共施設の老朽化がすすんでおり、現時点では公民館建て替えの優先順位は低くならざるを得ない。暫くは婦人センターの利用で補って欲しい。
Q:JR登別駅前の整備について
A:公共事業費の大幅カットが継続されるなか、新規事業への取組みは難しい。しかし、北海道観光における主要地域であるとの認識から、整備にあたり道の協力も求めていきたい。
などなどの意見交換が行なわれました。市民にとって関心のある事柄について知る機会にもなりました。次回の議会フォーラムにむけた参考にもさせていただきます。
最後になりますが、2月7日に登別温泉公民館(午後2時~)でも市政懇談会が行なわれます。関心が高いのはやはりサミットでしょうか・・・。
ちなみに、自治推進委員会と市によるフォーラムのお知らせがありましたので、掲載しておきます。
「登別市民自治フォーラム」
日時:平成20年3月2日(日)13:00~16:00
場所:登別市民会館中ホール
参加費:資料代200円
テーマ:市民自治でまちをかえよう!~気がつけばかわる 明日の登別~
内容:第1部 基調講演 北海学園大学 森 啓 教授
第2部 討論会(会場との意見交換)
コメント : 0
