早くも、10月も終わりそうですが、来月はオレンジリボンキャンペーン「児童虐待防止推進月間」です。
私も推進月間を前に、今夜から日曜日まで、東京都で開催される「子どもへの暴力防止フォーラム」に参加します。
先日の議会でも、先輩議員からオレンジリボンキャンペーンの啓蒙活動に行政も積極的にかかわるよう提案されていましたが、これまでは十分な啓蒙活動にはいたっていません。
先日、北海道知事の記者会見をみていると、バックパネルに児童虐待防止月間のPRポスターが貼られていました。道外向けの記者会見には北海道PR、道民向けの記者会見には啓蒙ポスターと、使い分けているようです。
私自身は、虐待防止を訴えるようになってから、市民の方やヘルパー講習の生徒さん達にお話をするようになりましたが、意外に児童虐待を身近な問題とは捉えていない方が多いようです。
報道などで耳にする児童虐待事件は、児童が死亡したり重篤な場合が多いですが、ギリギリで重症化しなかったケースや、身体的被害が少なかったケースなどは登別市内でも多く発生しています。
また、通報・相談した場合、すぐさま親が警察に逮捕されたり事情聴取されてしまうと考える方もいるようですが、よっぽど重症でない限り、まずは虐待に至った環境や心配ごとの相談・解決を行うことから始めます。
例えば、保育所の手配や児童クラブの活用などをサポートするだけで、虐待状態が改善される場合もあるからです。
11月には、ぜひ一度、児童虐待について考えてみてください。
登別市子ども虐待相談室<リンク>
私も推進月間を前に、今夜から日曜日まで、東京都で開催される「子どもへの暴力防止フォーラム」に参加します。
先日の議会でも、先輩議員からオレンジリボンキャンペーンの啓蒙活動に行政も積極的にかかわるよう提案されていましたが、これまでは十分な啓蒙活動にはいたっていません。
先日、北海道知事の記者会見をみていると、バックパネルに児童虐待防止月間のPRポスターが貼られていました。道外向けの記者会見には北海道PR、道民向けの記者会見には啓蒙ポスターと、使い分けているようです。
私自身は、虐待防止を訴えるようになってから、市民の方やヘルパー講習の生徒さん達にお話をするようになりましたが、意外に児童虐待を身近な問題とは捉えていない方が多いようです。
報道などで耳にする児童虐待事件は、児童が死亡したり重篤な場合が多いですが、ギリギリで重症化しなかったケースや、身体的被害が少なかったケースなどは登別市内でも多く発生しています。
また、通報・相談した場合、すぐさま親が警察に逮捕されたり事情聴取されてしまうと考える方もいるようですが、よっぽど重症でない限り、まずは虐待に至った環境や心配ごとの相談・解決を行うことから始めます。
例えば、保育所の手配や児童クラブの活用などをサポートするだけで、虐待状態が改善される場合もあるからです。
11月には、ぜひ一度、児童虐待について考えてみてください。
登別市子ども虐待相談室<リンク>
コメント : 0
