fc2ブログ
 

登別市議会議員 辻󠄀ひろし

白石市へ登別の元気を!

鬼なびステーションにて、白石市の震災チャリティー物産販売会が開催されます。

日程:5月29日(祝)~5月8日(日)9:00~18:00

場所:鬼なびステーション(登別駅前商店街/登別東町2丁目26-5)

品目:白石市の物産(温麺、みそ、醤油、酒、米など)

市や商工会議所、観光協会、連合町内会などの協賛で開催されます。益金はすべて白石市へ寄付されますが、まずは、白石市の商品を販売することで、少しでも白石市の方々に元気を送り届けられればと思います。

地域商店などによる、屋台も用意される予定です。私は、おそらくジュース販売をお手伝いしていると思います。

鬼ナビステーションを知っていただく機会にもなりますので、ぜひご来場下さい!!

当選

みなさまのご支援によりまして、2期目の当選をさせていただきました。

1504票と、前回から大きく票を伸ばさせていただけたのも、周囲で応援いただけた方々のお力です。

たくさんのお祝いメールをいただいていますが、まだ全てにお返事が出来ておらず、申し訳ありません。

登別には親戚も同級生も居ない私ですが、だからこそ、必死に活動してきた4年間でした。今回の選挙戦で、私には多くの仲間がいたことを強く感じ、嬉しく、涙しました。

当選後、今まで以上に、ご近所や散歩をされている方から、「おめでとう」「がんばってね」「頼むよ」と、お声がけをいただきます。これまでも、街や地元の方々に支えられていたんだなと、感じますし、見守られていたことにも気づくことができました。

得票は、それだけ多くの期待と付託のあらわれですので、その気持ちを裏切ることなく、選挙でのお約束を破ることなく、2期目も全力で活動をさせていただきます。決して、焦ることなく、自分らしい議員を目指していきますので、今後も、皆様と共に、まちづくりをさせていただきますよう、お願い申し上げます。。。。

     

辻ひろしホームページ
もご覧ください。

ともかな もうすぐOpen

いぶりたすけ愛のお隣に建設中の「ともかな」が、もうすぐOpenです。

施設見学会が、4月23日(土)午前10時~午後2時。2階のひとり親家庭向けの賃貸アパートも見学できます。バザー・作品展示販売も企画しているそうです。

ゴールデンウイーク明けの5月7日に、オープニング・パーティーが開催され、5月9日(月)午前10時~営業開始(予定)です。

詳しくは“ともかなさん ブログ”をごらんになってください。

建設までは、様々な研修や企画会議が重ねられていました。工学院の学生たちも設計に携わっています。最近はボランティアさん達がコーヒードリップの研修を受けたそうです。

私も先進事例研修会などに参加させていただいていました。見学会はちょうど、選挙期間中でお訪ねすることができませんが、事前に少し見学をさせていただきました。これからの活動が楽しみです。

 概観

ボランティアでのペインティング


いたるところに会員さん手作りの木工家具が・・

一人親家庭用住宅。家賃は4万円程度を検討中です。







被災1ヶ月

東北大震災から一ヶ月か過ぎました。未だ、多くの方々が行方不明であり、復興への兆しもまだ小さなものです。復興支援に従事されている、幌別自衛隊駐屯地 施設隊長からのお手紙でも、任務はご遺体の捜索と道路改修などに移っているとの事です。

復興支援の最中に書くことではないのかも知れませんが、選挙が始まればブログの更新も出来なくなりますので、今、感じていることを書いておこうと思います。

私の出身は大阪府で、阪神淡路大震災の時に被災経験をしています。当時通っていた中学校は兵庫県宝塚市の学校で、友人や知人が亡くなったり、大きな被害を受けました。

今回の地震を受けて、報道や周囲の雰囲気を感じると、当時の想いがよみがえり、心が重くなります。

幸いにも大きな被害がなかった私は、被災1ヵ月後ぐらいから避難所のボランティア活動に携わるようになりました。今のようにボランティア活動も十分には確立されておらず、避難所体制も不十分な環境の中では、避難者の方々の心身も傷ついており、ボランティアと避難者が激しくぶつかりあう場面も多くありました。

それでも、避難者や自衛隊の方とたくさんの話をして、避難所の子ども達とたくさん遊んだ思い出が強く残っています。人との出会いの大切さを教えられたのも、この時でした。

その後、思春期の中で色々な経験や想いが交錯していきましたが、結果的には避難所での経験が、私を社会福祉の道へと導いてくれました。

今、私が議員活動をしているのも、当時の経験と想いがすべての源です。

今、被災されている方々や、ご家族の方々にとっては、あまりにも無責任な言葉になってしまうかもしれませんが、今回の被災が多くの悲しみ、苦しみや別れをうんだ一方で、未来には、必ず多くの喜びや出会いも与えてくれるものと信じています。

私は人の強さと、絆の尊さを信じています。

昨日、今日と登別中学校・小学校の入学式に出席しました。

小学校1年生は、とっても可愛らしく、気が張る毎日の中で癒されました。

     

先日から地元国道で交通安全の旗振りをしていますが、一昨日ぐらいから随分と暖かさを感じるようになってきました。

      
事務所のクロッカスもいつの間にか咲いています。4月10日道議会議員選挙、4月24日登別市議会議員選挙に向けて、気は張り詰めていますが、少しの癒しが毎日の中にあります。。。。

鬼なびステーション登別

待望の「鬼なびステーション登別」がOpenしました。場所は登別駅前どおり、やきとり一平さんの隣です。偶然にも、私の事務所の真向かいにもなります。

     

     
登別青年会では、前浜鱈と、鱈子を使用した「チーたら饅」を提供しました。思いのほか、好評でしたよ。

鬼なびは、観光案内所と物販施設との複合施設です。厚生労働省の委託事業費を活用しての実施となりました。委託は2年間に限定されているので、特に、物販施設を2年後以降も続けることが出来る力をつけることが、試されています。

登別商店会の皆さんのご尽力もあり、多機能型事業所ピアチェーレのパンが毎週金曜日販売、就労継続支援施設すずかけの皮細工なども販売されるようになりました。

また、登別ブランド推奨品も販売されており、観光客はもちろんのこと、市民や地域にとっても身近な販売所を目指しています。

まだまだ、これから様々な試みを行う、発展途中の施設ですが、お近くにお寄りの際はぜひお立ち寄りください。