昨日は議事のトラブルもあって、私の開始時間は17:30~になってしまいましたが、無事に一般質問を終えることが出来ました。
主な内容は・・・・
●発達支援センターのぞみ園について、法律改正の影響や専門性の高まりを見据た将来運営を検討すべき。
→民間委託も一つの選択肢にいれて検討する。
●放課後児童クラブへの障がい児童受入について
→すべての放課後児童クラブで障害児童の受入を行う方針。児童の障がい程度に応じて設備や受入体制は都度整備していく。
●日中一時支援や入浴サービスの整備について、共生ケアによる解決を図れないか本格的検討をすべき
→民間力を活用し、介護保険制度との連携が図れないか模索する。
●障害者総合支援法施行後、登別市障害福祉計画の見直しを図るべき
→国・道からの運営指針などが示され次第、計画の見直しを行う。
●障がい福祉政策を市政執行方針などに積極的に組み込んでいくべき
→これまで明確に障がい福祉政策の推進を明示していなかったが、ないがしろにしていたわけでなく、より一層取り組みを推進したい。
●町内会への補助金額算出方法について、団体割・世帯割に加え、活動に応じた補助金交付を検討すべき
→活動割(仮称)のような形で新たな補助金算出方法も検討していきたい。
●町内会を「新しい公共」と位置づけ、市が行っている事業(除雪・草刈り・公園整備等)のうち、町内会が担った方が効率的かつサービスの向上につながるものを委託できないか検討すべき。
→連合町内会からの提案も受けているので、年内には委託検討が可能な項目の洗い出しを行い、その後に連合町内会や関係団体などと協議をしていきたい。
ここに掲載したものは、主に進展があった内容のみになっています。今回は障がい福祉政策の方向性について具体的な打ち出しを求めた質疑を行いました。あまりにも抽象的な内容でもありますが、議員生活において訴え続けていかなくてはならない想いがありましたので、少しでも市長に伝わっていれば良いのですが。。。。次年度の予算編成や執行方針に障がい福祉政策が組み込まれていくことを期待しています。
主な内容は・・・・
●発達支援センターのぞみ園について、法律改正の影響や専門性の高まりを見据た将来運営を検討すべき。
→民間委託も一つの選択肢にいれて検討する。
●放課後児童クラブへの障がい児童受入について
→すべての放課後児童クラブで障害児童の受入を行う方針。児童の障がい程度に応じて設備や受入体制は都度整備していく。
●日中一時支援や入浴サービスの整備について、共生ケアによる解決を図れないか本格的検討をすべき
→民間力を活用し、介護保険制度との連携が図れないか模索する。
●障害者総合支援法施行後、登別市障害福祉計画の見直しを図るべき
→国・道からの運営指針などが示され次第、計画の見直しを行う。
●障がい福祉政策を市政執行方針などに積極的に組み込んでいくべき
→これまで明確に障がい福祉政策の推進を明示していなかったが、ないがしろにしていたわけでなく、より一層取り組みを推進したい。
●町内会への補助金額算出方法について、団体割・世帯割に加え、活動に応じた補助金交付を検討すべき
→活動割(仮称)のような形で新たな補助金算出方法も検討していきたい。
●町内会を「新しい公共」と位置づけ、市が行っている事業(除雪・草刈り・公園整備等)のうち、町内会が担った方が効率的かつサービスの向上につながるものを委託できないか検討すべき。
→連合町内会からの提案も受けているので、年内には委託検討が可能な項目の洗い出しを行い、その後に連合町内会や関係団体などと協議をしていきたい。
ここに掲載したものは、主に進展があった内容のみになっています。今回は障がい福祉政策の方向性について具体的な打ち出しを求めた質疑を行いました。あまりにも抽象的な内容でもありますが、議員生活において訴え続けていかなくてはならない想いがありましたので、少しでも市長に伝わっていれば良いのですが。。。。次年度の予算編成や執行方針に障がい福祉政策が組み込まれていくことを期待しています。
コメント : 2
