fc2ブログ
 

登別市議会議員 辻󠄀ひろし

避難所支援のご連絡

未だ市内、近隣での停電が続いております。

避難所のお手伝いや地域の自宅巡回を続けていますが、皆さん、心身ともに疲れが出てきているようです。

昨日、市内医療機関にお願いして、各避難所に災害看護師と精神保健福祉士の派遣を手配しています。身体的体調管理だけでなく、心のケアのご相談もお受けしています。お話をするだけでも気分は楽になりますので、是非ご利用ください。

避難所巡回だけでなく、ご希望によってはご自宅訪問もいたします。災害対策本部にもお伝えしていますので、避難所職員にお声がけください。個宅には多くの地域で町内会、社会福祉協議会、商店会、消防団などで二重三重の訪問をされていますので、その際にお伝えをして、市職員に確認をしていただいても結構です。

避難生活が長くなってます。体調のすぐれない方には療養入院などの調整も可能な手配をしましたので、くれぐれもご無理をなさらないでください。。。

市議会議員辞職

本日、議長に登別市議会議員の辞職願を提出させていただきました。

私はこれまで、みなさまにお支えいただき、議員職は与えられた仕事と考え、日々の活動をさせていただいておりました。

これまでの、選挙や議員活動で多くの方々にお支えいただき、様々なことを教わり、色々な出会いや別れがあって、今の自分があることに、想いをめぐらせています。

今は、その仕事を自らで辞したことの重大さを、あらためて痛感しています。

来月12月16日に衆議院議員総選挙が行われ、同日に登別市選挙区の北海道議会議員補欠選挙が行われる予定です。

必ず、結果を示し、ふたたび、この街の未来づくりに全力で取り組んでいくことを、お約束をさせていただき、この場でのご報告とさせていただきます。

タチ鍋

登別駅前での海鮮直市が今日でシーズンオフです。いよいよ朝は3度まで気温が下がってきましたが、最後は鱈のタチ鍋で温まりました。来年もシマエビのシーズンになれば再開されますので、楽しみにしていてくださいね。
    


街頭演説も毎朝続けていますが、先日、某議員より写真を撮って送ってくださいました。ありがとうございます。

この場所で演説をしていると、信号上からカラスが木の実を落としてきます。「なにしてるんだろ~」と思っていると、車が通過して割れた実を食べていました!やっぱり賢いんですねぇ。

ちなみに、最近ブログの更新が少ないですが、まだまだ時間のつくり方に慣れておらず。。。。申し訳ありません。少しづつ、慣れてこれば更新も増やせると思いますのでご容赦ください。。。

「いじめ」の定義

平成23年度決算審査がすべて終了しました。少し遅れましたが、私が質問した主な内容はをご報告いたします・・・・

●消防団運営経費

 これまで、自営業者の方々が主要となり消防団を担ってこられています。市内個人事業者が減少していく状況下においては、現行体制を維持できるよう、新たな消防団員確保が重要となります。市民との交流や郷土愛育成の効果も考え、市職員の入団を推進することを提案しました。

しかしながら、災害時において登別市は全行政職員による対応をとっており、消防団活動に市職員が従事することになると、行政対応力が低下することに繋がり、積極的には推進出来ないとの考えが示されました。

現状においては、希望する市職員がいたとしても、あまり積極的には認めていないようです。私は、少なくとも消防団活動に関わりたいと考える職員がいれば、積極的に認めていくべきと考えています。


●不登校・いじめ等対策経費

現状において文部科学省で提示している「いじめ」の定義はあいまいであり、「いじめ」の認定は学校ごとにゆだねられています。そもそも、「いじめ」事態が客観的評価に難しく、その捉え方も広範にわたるため、定義づけ自体が不可能なのかもしれません。そのような中において、学校ごとの考え方によっては「いじめ」の程度に差異が生じているのではないでしょうか。私は「いじめ」ではなく、すべての事例を「暴力」ととらえ、すべての暴力に対し、いじめの可能性をコメントした報告をおこなっていくべきではないかと考えています。
そもそも、学校という社会の中においては、かならず暴力行為は発生します。被害児童の自殺や自傷を受けてから「いじめであったかどうか、調査する」発想は避けるべきと私は考えています。
ちなみに、現状における報告件数は平成21年35件、平成22年46件、平成23年32件となっています。

※文部科学省 いじめの定義参照
本調査において、個々の行為が「いじめ」に当たるか否かの判断は、表面的・形式的に行うことなく、いじめられた児童生徒の立場に立って行うものとする。「いじめ」とは、「当該児童生徒が、一定の人間関係のある者から、心理的、物理的な攻撃を受けたことにより、精神的な苦痛を感じているもの。」とする。なお、起こった場所は学校の内外を問わない。