生活支援者勉強会「地域に潜むサイレント・プア」の第一部が無事に終了いたしました。
講師には厚生労働省の生活困窮者自立支援室地域支援対策専門官 佐藤博氏をお招きしました。都道府県単位の研修ではなく、市単位のしかも任意団体の研修にわざわざお越しいただくことは中々ありません。北海道社会福祉協議会の方や、苫小牧~伊達まで幅広いバックグラウンドを持つ方々にもご参加いただき感謝いたします。
研修前には、小笠原市長・担当部局に対する制度説明・意見交換等も行っていただきましたので、生活困窮者自立支援法施行に向けて、一歩でも進み始めてくれることを期待しています。
行政での仕組みづくりが始まれば、私たち民間や市民も積極的に動き始めることが出来ます。講演で印象的であったのが、同法が日本で初めてソーシャルワークの援助技術実践の必要性が組み込まれた法律でもあるとのお話しです。終了後の懇談でも、様々な分野での議論が深まり、元気がでました!この出会いを今後も大切にしていきたいと思います。

次回は6月30日18:30~市民会館中ホールにて、地域活性化伝道師でもある池田真紀氏による講演とワールドカフェを予定しております。ぜひともご参加ください。
講師には厚生労働省の生活困窮者自立支援室地域支援対策専門官 佐藤博氏をお招きしました。都道府県単位の研修ではなく、市単位のしかも任意団体の研修にわざわざお越しいただくことは中々ありません。北海道社会福祉協議会の方や、苫小牧~伊達まで幅広いバックグラウンドを持つ方々にもご参加いただき感謝いたします。
研修前には、小笠原市長・担当部局に対する制度説明・意見交換等も行っていただきましたので、生活困窮者自立支援法施行に向けて、一歩でも進み始めてくれることを期待しています。
行政での仕組みづくりが始まれば、私たち民間や市民も積極的に動き始めることが出来ます。講演で印象的であったのが、同法が日本で初めてソーシャルワークの援助技術実践の必要性が組み込まれた法律でもあるとのお話しです。終了後の懇談でも、様々な分野での議論が深まり、元気がでました!この出会いを今後も大切にしていきたいと思います。

次回は6月30日18:30~市民会館中ホールにて、地域活性化伝道師でもある池田真紀氏による講演とワールドカフェを予定しております。ぜひともご参加ください。
コメント : 1
