登別市若手職員の視察研修に同行させてただいています。
佐賀県庁で行っている「協働化テスト」をはじめ、市民協働のあり方にかかわる研修を中心に行っています。福岡~佐賀~長崎と移動していますが、各自治体の職員の方々とも交流させていただく中で、人脈もいただけて感謝です!
市民協働は行政・市民・議会など立場によってその理解が異なることが多く、共通認識にはまず目標となる在り様を考える必要がありますので、今回の視察は良い機会となりそうです。
遅ればせながら九州国立博物館も視察させていただきました。
ところで、「ふうたんぬるい」って分かりますか?博多弁だそうですが、ニュアンス的には”どんくさい”、北海道弁でいうと「はんかくさい」に近いのかな??
「ふうたんぬるかね~」と言われて、意味が分からずびっくりしました。
各地域にいくと、思いがけず方言に出会えるのがうれしいですね。
そういえば、北海道にやってきてバイトをさせていただいたケーキ屋さんでは「ゴミ投げといて」と言われてびっくりしました。逆に、関西弁の「ほかす」が分からないと言われてしまいましたが。。。
佐賀県庁で行っている「協働化テスト」をはじめ、市民協働のあり方にかかわる研修を中心に行っています。福岡~佐賀~長崎と移動していますが、各自治体の職員の方々とも交流させていただく中で、人脈もいただけて感謝です!
市民協働は行政・市民・議会など立場によってその理解が異なることが多く、共通認識にはまず目標となる在り様を考える必要がありますので、今回の視察は良い機会となりそうです。
遅ればせながら九州国立博物館も視察させていただきました。
ところで、「ふうたんぬるい」って分かりますか?博多弁だそうですが、ニュアンス的には”どんくさい”、北海道弁でいうと「はんかくさい」に近いのかな??
「ふうたんぬるかね~」と言われて、意味が分からずびっくりしました。
各地域にいくと、思いがけず方言に出会えるのがうれしいですね。
そういえば、北海道にやってきてバイトをさせていただいたケーキ屋さんでは「ゴミ投げといて」と言われてびっくりしました。逆に、関西弁の「ほかす」が分からないと言われてしまいましたが。。。
コメント : 0
