昨日より生活福祉委員会の一員として3日間の行程で大分県大分市、臼杵市、宇佐市へ視察出張しております。視察内容は「生活困窮者自立支援事業」と「自殺予防対策関連事業」です。
大分市は48万弱の人口、民生費(社会福祉関係費)決算額も656億円規模とかなり大きな街です。大分県内の求人者数約2万人の内、大分市内では1万人の求人と、大分県の中枢にありながら、景気変動による失業者も多く出現しやすい地域でもあります。
大きな街ですので、大分県との連携も強く、社会福祉協議会のみならず、民間企業も生活困窮者関連事業を受託できる体制が整っているようでした。
登別市においても、社会福祉協議会が実質的に生活困窮者支援を担っている事業も多くありますが、民間企業による事業は、まったくありません。「生活困窮者」と呼ばれる方の多くは、複合的に生活課題を多く抱えています。また、「高齢者」「障がい者」など、既存の社会福祉サービスのネットにかかることなく、社会から取り残され、生活のしづらさを抱え続けている家庭も少なくありません。
行政が既存的に担ってきた社会福祉サービス内だけでは、取り残されがちな方々が「生活困窮者」です。まずは、子ども達を中心とした学習支援や、食事支援が出来る体制を整えることが出来ないか、官民両面の視点から考察をしていきたいと考えています。

大分駅が、十数年前に来たときと比べて、かなり立派になっていてびっくりしました。駅ビル含めて昨年度開業したばかりだそうです。以前はものすごく地味な駅として話題もあった駅でしたが、県庁所在地らしい駅になりましたね。
大分市は48万弱の人口、民生費(社会福祉関係費)決算額も656億円規模とかなり大きな街です。大分県内の求人者数約2万人の内、大分市内では1万人の求人と、大分県の中枢にありながら、景気変動による失業者も多く出現しやすい地域でもあります。
大きな街ですので、大分県との連携も強く、社会福祉協議会のみならず、民間企業も生活困窮者関連事業を受託できる体制が整っているようでした。
登別市においても、社会福祉協議会が実質的に生活困窮者支援を担っている事業も多くありますが、民間企業による事業は、まったくありません。「生活困窮者」と呼ばれる方の多くは、複合的に生活課題を多く抱えています。また、「高齢者」「障がい者」など、既存の社会福祉サービスのネットにかかることなく、社会から取り残され、生活のしづらさを抱え続けている家庭も少なくありません。
行政が既存的に担ってきた社会福祉サービス内だけでは、取り残されがちな方々が「生活困窮者」です。まずは、子ども達を中心とした学習支援や、食事支援が出来る体制を整えることが出来ないか、官民両面の視点から考察をしていきたいと考えています。


大分駅が、十数年前に来たときと比べて、かなり立派になっていてびっくりしました。駅ビル含めて昨年度開業したばかりだそうです。以前はものすごく地味な駅として話題もあった駅でしたが、県庁所在地らしい駅になりましたね。
コメント : 0
