fc2ブログ
 

登別市議会議員 辻󠄀ひろし

さんまの会@2017

今年もやります「辻ひろし と さんまの会」(辻ひろし後援会主催)
      
       2017さんまの会

と き : 平成29年10月1日(日)13:00~

ところ : 江尻建設登別事業所様(登別市大和町2丁目17−2/ダイナム登別店様横道)
      ※雨天決行 倉庫内での開催となります。



内 容 : さんま食べ放題、ビール ソフトドリンク飲み放題(鮭・新米・フルーツ等付)   

会 費 : 大人3,000円(お子様のご参加も大歓迎です)

秋刀魚は妻の実家近くの釧路沖産ですが、鮭等は登別漁港で水揚げされた秋の味覚をご用意する予定です。これからやってくる冬に備えて、秋の味覚を一緒に堪能しませんか?

事前申し込みにご協力をいただいておりますが、当日ご参加いただいても結構ですので、多くのご来場をお待ちしております~

登別愛+カードゲーム=NOBORIBETSU!

日本商工会議所青年部 北海道ブロック大会 湯之国登別大会を記念して、作成したご当地カードゲーム「NOBORIBETSU」が各新聞社さん、HTBさんにご注目をいただいています。
     
一時期、ご当地カルタが流行りましたが、ご当地ゲームは珍しいようです。“たぶん”全国初!?
       H29NOBORIBETSU.jpg
商工会議所青年部ブロック大会と地元との結びつきを、当日だけで終わらせたくない想いが実って完成しました。沢山の方々のご協力で実現したゲームを、今後はふるさと納税返戻品にしたり、一般販売につなげていく予定です。

販売時期は未定ですが、個人的には毎年恒例の登別青年会主催による平成29年11月15日ボージョレ解禁パーティーとコラボしての販売開始を目指せないか思案中です。知らない方同士のテーブルでも、ゲームを通じて気軽に交流してもらえるようになるのではないでしょうか?

第8回のぼりべつ技能祭@2017

明日は登別技能協会、登別職業訓練協会主催による「第8回のぼりべつ技能祭」です。

第8回ともなると、だいぶ市民の皆さんにも馴染みのイベントとなってきました。

2017技能祭

元々は、普段訪れることの少ない、登別地方高等職業訓練校に来ていただく機会をつくって、多くの市民に知っていただきたいとの想いから始まったイベントです。私も介護支援専門員研修講師としてお世話になっていたご縁でお手伝いをさせていただいています。

当日は、園芸用のフラワースカイツリー、郵便ポスト、竹馬、いすなど、毎年恒例の手わざ販売品もご用意しています。私が毎年楽しみにしているのは、プロによる包丁研ぎ。ガラス工芸や、タイルクラフトなどの体験コーナーも充実していますので、ぜひご来場ください!

特に9:50~/14:00~の「もちまき」は市内最大規模ですよ!

山菜採りによる遭難事故20名の内12名が登別市民

平成29年度第3回定例議会が始まっています。

毎年この時期の定例議会は、行政各担当から新年度予算を庁内で要求していく直前ということもあり、次年度に向けてどのような取組みが求められるのかを意識して議会質問するようにしています。

一つは市役所本庁舎建替えに係わる協議の遅れについての指摘。もう一つは山菜採り等による遭難事故防止策について議論させていただきました。
          
     山菜採りによる遭難者推移


登別市における山菜採り等による遭難事故は毎年同数程度で推移していますが、本年度もすでに多くの課題が生じています。

①遭難事故が週末発生したことによる市職員の時間外手当が増えたことで、大幅に経費が増加(約277万円)
②捜索が難航したことから、市長から北海道を通じて自衛隊に災害派遣要請する重大な事故が発生
③決まった事業予算がないことから、遭難事故に対する組織的協議や課題認識が遅れている
④市外から山菜採りに訪れるから遭難者が多いとの通説の誤り(過去5年間20名の内12名が登別市民)

これら4点に対する課題認識を持つことと、今後、新たな取り組みを協議することを求めています。特に自衛隊への災害派遣要請は天災とは異なり、出来る限りの予防策を講じてなお困難な事例において活用すべきです。

本年度行われた災害派遣要請自体は適切であったと考えますが、約135名の隊員と20両もの車両が捜索したことで、多くの人的・金銭的コストがかかりました。同様の事例が生じないよう、自治体としてこれまでの取組みを更に強化する必要があります。

実際には、山菜採りを行う方々の責任ある準備と行動が最重要な事柄ですが、行政からは事故防止に係わる新たな広報のあり方を検討しなおすことが示されました。

680名の日本商工会議所青年部メンバーが集まってくれました

今年の夏は、イベント当たり年ですね。市内の週末イベントで、今年は雨にあたったことが一度もありません。先週末の登別漁港まつりも晴天に恵まれて良かったですね。あとは今週末に登別技能協会主催の「技能祭」を残すばかりです。

さて、私が大会会長を務めさせていただいた「日本商工会議所青年部 第30回北海道ブロック大会 湯之国登別大会」が先週末、無事に終了いたしました。
     H29YEG表敬    H29YEG歓迎

数々の不行きとどきでご迷惑をおかけした市民・団体の方々もおられますが、皆さんのお支えで大会が実現しましたこと、心より感謝申し上げます。登別商工会議所青年部はもちろん、日本全国から集まってくれた登録者680名の青年部メンバーみなさんにとって、とても有意義で忘れられない大会になりました。

     H29YEGハタ     H29YEG会長会議

     H29YEG前泊懇      H29YEG懇親会

大会自体は商工会議所青年部による組織内行事ですが、本大会を通じて登別市内はもちろん、白老町や室蘭市へも観光に食事にと多くのメンバーが楽しむ中で、新たな人脈形成や経済効果がうまれているのをみると、大会を主管してよかったと感じています。

私も本大会を通じて出来た繋がりを大切に、登別のマチづくりへと活かしてまいります。


少し気持ちもホッとしたところですが、本日から市議会一般質問(市長・行政への政策提言の場)が始まりますので、気合を入れなおしています。私は明日 9月12日(火)15時半~4時頃より登壇いたします。

質問内容は「①山菜採り等遭難事故対策について ②庁舎更新の方向性を定める進捗状況について」を予定しています。

ぜひ、議場へお越しいただくか、中継を拝見していただけると幸いです。