fc2ブログ
 

登別市議会議員 辻󠄀ひろし

市税収入が増えてきています。

平成28年度の決算が全て可決されました。

この時期に決算?と思う方が殆どだとは思いますが、行政の決算認定は平成30年度の予算編成直前の、この時期になります。決算審査に対して議会が実質的に期待する事の一つとしては、次年度予算編成に向けての動向を把握したり、次年度へ向けての提言などにもなります。

さて、今回の決算審査における私の質疑の中で最も興味深かったのは、議員生活で始めて行政から「景気が少しづつ良くなって来ている」との答えが出て来た事です。

中々実感しづらい方も多い思いますが、実は人口が減少傾向なのにもかかわらず、市税の収入は増えてきており、特に給与所得や法人市民税が増えました。

給与所得や雇用数の増加は平成28年度だけでなく、本年度は更に伸びてきています。

「景気が良い」定義は中々難しいですが、税収入が増えてきているのは、登別市にとって嬉しい事ですね。細かな数値などのご説明は11月の市政報告会みんなの語り場でお話しさせていただきたいと思いますので、ご興味のある方はご来場いただけると幸いです。

           
写真は本日、自衛隊募集相談員として新規入隊希望者の方々と幌別駐屯地からヘリコプターに体験搭乗させていただきました。。。

ほりい学さん3期目へ

皆様のご支援をもって、堀井学さんが衆議院議員3期目に当選いたしました。選挙区すべての市町において立候補者中最多得票をいただけたことは、地元の政治家としての積み上げをご評価いただけたとともに、さらなるご期待をいただいているものと感じています。

堀井学さんは、私自身が市議会議員として結果のみえる仕事をするためにも、なくてはならないパートナーであり、当選をとても嬉しく思います。

また、当選挙区では山岡達丸さんが比例復活による当選を果たされました。地方と国をつなぐ政治家が当地区において2人もいることは、胆振日高地区の未来にとって様々な可能性が広がることと期待されます。

         H29堀井当選

さて、登別市での次の選挙は約1年半後の統一地方選挙。私の市議会議員選挙も近づいてきています。政治家の評価は選挙結果がすべてです。残りの任期も全力で走り抜けなければと、気持ち新たにする選挙戦にもなりました。

ほりい学@演説会

いよいよ衆議院議員選挙の日程も残り少なくなってきました。
               
本日20日18:00~登別市民会館で、ほりい学さんの演説会が開催されます。堀井さんは、いつも選挙を「約束の場」と言っています。
次の任期に向けた覚悟の約束をぜひ、お聴きください。

ほりい学 演説会@10月20日(金)

衆議院議員選挙も残り1週間を切りました。「ほりい学」さんの当選に向けて、日々真剣にお訴えをさせていただいています。

        H29初当選写真

昔の写真を探してみると、お互いの初当選時の写真が見つかりました。初当選時の堀井さんの年齢が、ちょうど今の私の年齢です。

互いに顔つきも変わってきてますが、誠実に、真面目に、共に、この道を歩んできました。

まもなく市政施行50周年を迎える登別市の公共施設・設備は、そのほとんどが50年を超え、一度に多くの建替えや補修が必要な時期を迎えています。それらへの取り組みは、登別市の財政だけでは到底担えるものではありません。国の関係省庁と直接に交渉し、その必要性の理解を求めるとともに、地方部においても活用しやすい制度整備を求めていくためには、地元に密着した堀井学さんが必要です。

これからも、登別の未来づくりにむけて、共に歩んでまいりますので、多くの方々へご支援をお広げいただきますよう、よろしくお願いいたします。


●10月20日(金)18:00~登別市民会館にて、ほりい学 個人演説会を行います。ぜひ、多くの方々のご来場をお待ちしております。

11年目の議会フォーラム

第11回議会フォーラムが開催されました。ご参加いただいた方、関心をお寄せいただいた方、ありがとうございます。

H29議会フォーラム1 H29議会フォーラム2

今年も4地区において、議会委員会毎に開催させていただきました。毎回、課題となるのが参加者数の減少ですが、今年も残念ながら昨年を大きく超える参加者数とはなりませんでした。

一方で、昨年参加者からご指定のあった「テーマが市民生活に密着していない、難しすぎる」などのご意見を踏まえ、今年はある程度ソフトなテーマ設定としたため、穏やかな雰囲気の中で意見交換ができたと思います。また、日中開催のメリットとして、女性の参加者も比較的多い印象でした。

私は、所属団体の有無や年齢に関係なく誰もが自由に議員と直接意見交換をしていただける場づくりは大切だと思っていますので、参加者数の多少にかかわらず、同様の手法でのフォーラムは今後も続けていくべきだと考えています。

もちろん、多くの方に参加をしていただけるように周知方法は常に改善していかなければなりませんが、“イベント”ではありませんので、参加者数だけを評価基準にしないように注意しながら、フォーラムの主目的を忘れずに今後も継続していけるよう、議会全体での意識統一を目指していきたいと思います。

辻ひろしとみんなの語り場@中止のご案内

衆議院議員総選挙が公示されました。

私が市議会議員に初当選してから、ここ登別のマチでともに政治の道を歩んできている「ほりい学」さんをご支援させていただいております。

堀井学さんの3期目当選に向けて、私は登別選挙対策本部の幹事長となりました。

衆議院議員選挙は政権選択の選挙とも言われていますが、私にとっては、ここ登別の未来づくりに必要なことは何かを最重要に考えての行動です。

さて、本日予定されていた毎月開催の「辻ひろしとみんなの語り場」ですが、選挙運動との混在や誤解をさけるため中止とさせていただきます。選挙終了後に改めて日程調整をさせていただきます。当日のご案内となり申し訳ございませんが、なにとぞご理解いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

さんまの会×晴天

週末において、辻ひろし後援会の方々による「辻ひろしとさんまの会2017」を晴天の中、開催していただきました。
      H29さんまの会

衆議院議員選挙公示が近づく中、また冬前のお仕事がお忙しい時期での開催となり、ご迷惑もおかけしたかと存じますが、多くの方々にご参加いただき感謝申し上げます。

身近な方々と、ご家族ふくめて交流をさせていただく場として開催していますが、今年はお子さん・お孫さん連れでお越しいただける方も多く、楽しく過ごさせていただきました。ありがとうございます。

また来年も開催を予定しておりますので、今後ともよろしくお願いいたします