fc2ブログ
 

登別市議会議員 辻󠄀ひろし

北大×道新

来春の統一地方選に向けた北大と北海道新聞社の包括連携協定に基づくシンポジウムに参加をさせていただきました。
       H3011北大シンポジウム<リンク>

道議会の現状や市議会での課題について意見交換をさせていただきました。北大の授業の一環としての開催でしたので、学生の方が多いのかと思っていましたが、一般の方も関心の高いテーマだったようで、予想より多くの方々の前でお話しするのは緊張しました。。。。

登別市議会は道内でも議会改革と呼ばれる仕組みづくりは先進的な議会と言われています。実際、私が初当選した10年以上前から積極的な取組が進められていたおかげで、ワカモノ&ヨソノモの私でも、積極的に議会発言や活動を展開することが出来ました。諸先輩の議会改革が進んでいなければ、これまでの活動実績も十分ではなかったと思います。

一方で、近年は「システム」をつくることを優先しすぎた議会改革も散見されます。システムは、あくまでも議員自身が議会活動で結果を出すための使う道具であり、それ自体が住民福祉を向上させるものではありません。また、目的や課題がない中でのシステムづくりは、時に議会活動に壁をつくり、議員活動を支配する存在にもなり得ます。

統一地方選挙後は改めて、これまでの議会改革によって、どのような実績をつくることが出来たのか、あるいは目的や課題がぼやけている活動はないか、矛盾が生じているシステムはないか、整理をしていく時期にあるのではないでしょうか。

ちびっこ相撲大会@田子ノ浦部屋

登別商工会議所青年部主催による、ちびっこ相撲大会が開催されました。

      H3011YEG相撲3     H3011YEG相撲

勢いあまって、大人相撲大会もやってしまいましたが、無事に怪我なく終えることが出来ました。意外に、みなさん楽しんでいましたよ。来年は外国人観光客の方に体験していただこうと、企画しています。
      H3011YEG相撲2

さて、登別小学校では総合学習の一環として、相撲学習が行われています。地元の方々の寄付により建設されたやぐら(飛翔やぐら)を、もっと活用できればとの想いから開催された大会です。実は、一昨年より田子ノ浦部屋からも様々なご支援を受けています。

今回の大会景品として、横綱稀勢の里、大関高安の手形色紙を寄贈いただきました。来年には、ここ登別市に訪問できないかもご検討いただいています。残念ながら横綱は休場となってしまいましたが、大関にはぜひ頑張ってもらいたいですね。

公共建築物に木材利用を考える

北海道庁林務局課長(林野庁より出向)をお招きして公共施設に木造建築を取り入れる可能性について、勉強会を開催しました。

      H3011政経懇話会2      H3011政経懇話会

昭和41年に森林蓄積は18.9億㎡だったのが、平成24年には49億㎡まで大きく増加。戦後の過剰利用のイメージが強いですが、大きく回復した現代においては利用可能な樹齢となった樹木を積極的に活用していく策が求められるようになっています。国も平成22年に公共建築物等木材利用促進法を制定し、公共における木材利用の促進を目指しています。

また、木造=非耐震非防炎という考えは建築・設計技術の進展とともに大きくて変わってきています。鉄骨との組み合わせや、階数により部分的に木造建築を取り入れたり、内装材として活用する方法もあります。

来年度は市役所本庁舎建て替えに向けた基本計画策定が始まります。また、消防本署や消防団詰所など、他の公共施設への導入可能性も十分にあると私は考えています。なによりも、地元事業者を育成する上でも、造建築導入の可能性を模索することは大切なことではないでしょうか。

薬物乱用防止教室@登別中学校

めずらしく(?)、精神保健福祉士として活動させて頂きました。

       H30薬物乱用防止教室

地元中学生向けに土曜日授業の一環として行われる、「薬物乱用防止教室」でのお話しです。特に今回は、私の娘もいる前でしたので、恥ずかしいような気持ちにもなりながら、何とか終える事が出来ました。

薬物乱用防止に関わりお話しをさせていただく機会は何度かありますが、その都度、どのような切り口であれば伝わりやすいのか悩みます。今回は「依存性」を切り口に御話しをさせていただきました。

いわゆる覚せい剤やマリファナだけでなく、飲酒・タバコについても取り上げ、それぞれが脳に作用し、依存性につながるプロセスを理解してもらうように心掛けました。

改正民報により2022年から成人年齢が18歳となりますが、飲酒・喫煙については20歳のままです。当時、飲酒・喫煙についても引き下げる議論があったそうですが、最終的には据え置きとなり、ほっとしています。身体的な成長過程にある年齢においては当然の判断だったと思います。

しかし、成人年齢引き下げとともに、クレジットカードがつくれるようになり、ローンも組めるようになります。社会生活における適切な判断が出来るだけの、精神年齢が十分なのかについては、不安も残ります。今後、高等学校などにおいては、精神年齢を高め、社会生活における規範意識の醸成がさらに求められてくることになると思いますが、その分、教育現場での負担も大きくなります。今回の土曜日授業のように、高校においても、地域や街と繋がり合いながら、民間講師を積極的に活用していくことで、より社会性を高めていく教育が重要になってくるかもしれません。

第10回ボジョレーパーティー&婚活パーティー

最近はお知らせ記事が続いていますが、、、、

今年で第10回となるボジョレーパーティー2018(登別青年会主催)を開催します!毎年11月第三3水曜日の夜の10時~開始、0:00に皆でボジョレーを解禁しようという企画。当時、横のつながりの少なかったマチづくり団体交流の場としてスタートしました。
      ボジョレーポスター2018_2

平日夜中のパーティーということもあり、年々、年配者の参加が減る中、元気な若手が参加するように。そのうち、パーティーをきっかけにお付き合いが始まるカップルも誕生。結婚までされたご報告もいただくようになり、主催者としては「あれ?」な効果でしたが、嬉しい効果でもあります。

そこで、今年は10周年を記念して初のスピンオフ企画「婚活パーティーのぼりべつ」を開催します!
    H30婚活チラシ
会場は登別駅前ゲストハウス「赤と青」で21時30分~。ご当地ゲームなどを活用しての交流後、21時からは「やきとりの一平登別店」でのボジョレーパーティーに合流して、抽選会やボジョレー解禁にご参加いただき、24時30分頃終了となります。

男性4000円、女性3000円の限定20名様。ボジョレーパーティー参加も含まれますので、特に女性はお得ですよ。送迎バスは10時~のボジョレー参加者向けの時間帯になっていますので、行きは公共交通機関をご利用下さい。お帰りのバスをご希望の方は申込み時に下記バス運行表をご参考にお申込み下さい。先着順となっておりますので、お早目のお申込みをお待ちしております。
       2018送迎車のご案内

飲みバル@登別商店会

年の瀬も近づく中、今年は若手新店主も増えてきた登別商店会よりイベントのお知らせです。

         H30飲みバル       H30飲みバル2

「登別ガンバル商店会3バル」事業の第1弾として、11月2・3日と飲みバルを開催!

2,000円前売り券をご購入いただければ、1店舗750円相当の特別メニュー飲食店×3店舗分がご使用いただけます。3店舗完走した方には豪華景品のあたる抽選券をご進呈します。前売り券特典として、登別温泉さぎり湯入浴券もついてますので、前売り券ご購入が断然お得です。

購入希望の方は登別駅前地区の商店会各店でご購入下さい。お待ちしております~!

ちなみに本事業は登別市商店街活性化事業補助金<リンク>が活用されます。 商店街の活性化と賑わいのあるまちづくりにつながる活動を目的に、商店会や飲食店組合さんによる事業が補助対象となりますが、その他にも目的に合致していれば、まちづくり団体などによる申請も可能な場合があります。

事務局機能に課題がある地域の商店会さんでは申請に不安もあると思いますが、市役所担当部局では積極的に申請書作成のお手伝いもしてくれています。広域行政による補助金とは異なり、地域の実情や必要性をよくわかってくれていますから、とっても使い勝手が良い補助金だと思います。ぜひぜひご活用下さい。