fc2ブログ
 

登別市議会議員 辻󠄀ひろし

足立ともやの決意

登別出身で初のプロレスラー斗猛矢こと、足立ともやさんが、登別市議会議員を新たな夢として決意されました。
せっかくなので私と一緒にその決意を語っていただきました😄


さて、昨日の立候補者説明会には定数19に対して21組の方が出席されていましたので選挙戦がほぼ確実視されてきそうです。

市議会議員選挙は平成31年4月12日告示―4月21日投票となります。18歳選挙権が始まって初の市議選となりますので、ぜひ若年層の方々にも関心をもっていただけるような活動を目指してまいります。

多文化共生について@平成31年第1回議会質問

市議会議員3期目の任期最後となる議会質問を行います。

日時:平成31年3月4日(月)3人目の16時ごろ

内容:多文化共生政策について
1.外国人住民の推移の詳細と、地域への影響および今後の見通しに対する見解について。

2.留学・技能実習等の現行制度における在留資格の現状と今後の見通しについて。

3.新たな在留資格による特定産業分野における見通しについて。

4.留学・技能実習等の現行制度における在留資格及び新たな在留資格における各産業界や団体の受け止めについて。

5.外国人住民の受け入れにともなうグローバル化の影響と、必要な政策展開について。

6.外国籍または外国にルーツを持つ児童生徒への教育環境の整備に向けた見解について


改正入管法の成立により、本年4月より外国人材による就労が本格化し始めます。また、グローバル化の進行や、外国人観光客の増加などにより、多文化が共生するマチづくりの在り方についても議論を始めていく時期に来ています。

まずは、実態がどのような状況にあるのか、それらの現状に対して行政の役割は何かを議論していきたいと考えています。

今期最後の議会質問ですが、あまり気負い過ぎず、かといって準備不足内容に臨んでまいります。もし、お時間ありましたら是非ご覧ください。

あおば元気な会発足&冬まつり

長年の活動から惜しまれ終了したあおばスケートリンク実行委員会の次世代メンバーが立ち上がりました。代表は元自衛官。
   
休みの日の度に厚真町にボランティアに行かれてるご縁での雪上スポーツ大会でオープニングしました。
   
「子どもたちのために」この想いを持った方々が、もっと評価され、行動出来るマチづくりを私はしたいです。

コーザンホワイトレース2019

久しぶりに遊びに行きました。今日の映画はお母さんたち発案・企画の自主上映。NPOモモンガくらぶさんの種まきが素敵に芽を出していますね。

続いて来週はコーザンホワイトレース。写真のどこかに、昨年参加した時の私もちゃかり写ってますよ~

価値での評価と数での評価

登別駅前地区から冨浦地区へ入る蘭法華トンネルが老朽化で閉鎖となっています。定期点検により、天井の剥離の危険性がみつかったためとのことです。2009年にも一度、同様の理由で閉鎖が続いたことがあります。

少し調べてみると、蘭法華トンネルは1932(昭和7)年完成とされ、道道最古。並行するJR室蘭本線のトンネルは電化(1980年10月)の際に再整備されていますが、こちらの道路は約90年近く現役を続てけてきていることになります。市民の利用頻度としてはなじみが薄いトンネルかもしれませんが、登別漁港から加工場・漁業者居住区とをむすぶ大切なトンネルです。

      H31蘭法華トンネル閉鎖

地元小学生が通学でも利用していましたし、万が一災害により津波が生じた際の重要な避難道路にもなっています。インフラの縮小議論は大切ですが、近年は、「声」が少ないインフラ、つまり利用「価値」ではなく利用「数」での評価により、インフラが縮減されていくような風潮があるようにも感じられ、危機感を持っています。