
全国大学政策フォーラムが終了しました。関東・関西・沖縄など全国9校と、地元の明日中等教育学校が参加と、これまでで最大参加者数となりました。2006年に先輩市議が立ち上げた取組も14回目となりました。市議を引退された後も、市民や事業者とともに続けていく姿勢には感銘を受けます。

偶然にも、同日には北海道大学公共政策大学院の方々が、地域研修の一環として“NPO法人ゆめみーる”に視察・意見交換に来られました。
どちらも、学生のみなさんにフィールドワークの場として登別のマチを提供した取組みです。
市民、とりわけ事業者の方々にとっては多忙にも関わらず、いつも快くお引き受けいただき感謝しております。一方、学生の方々に登別のマチを観察し、意見を提供していただくことは、地元としても様々な刺激を得られています。これから、論文等に取り組まれる方も多いと思いますが、研究フィールドとして登別のマチをぜひ活用ください。ヒアリングやアンケートなどにもご協力させていただきますので、興味のある方はいつでもご連絡をお待ちしております。
コメント : 0
