fc2ブログ
 

登別市議会議員 辻󠄀ひろし

公共におけるマーケティング

市町村が共同で設置している研修所が、全国に2か所あります。私がよく利用させていただくのが滋賀県大津市にある全国市町村国際文化研修所(JIAM)。千葉県の幕張地域には、市町村職員中央研修所(JAMP)があります。
      IMG_3662 (1)

どちらも、研修費自体は宿泊施設付きで3日間数千円~と、かなりの格安となっているので、自費での参加もしやすく重宝しています。地方議員向けの研修もありますが、自治体職員向けの研修では具体的なテーマや実践的な技術研修もあります。最近では、職員向けでも議員も参加できる研修が多くなってきました。先日参加させていただいたマーケティング研修も以前は断られましたが、今年からは議員も参加できるようになりました。
      IMG_4608.jpg

さて、マーケティングといえば、民間市場における技術理論のイメージが強いですが、実際に受講させていただくと、マーケティングの目的でもある「顧客理解」を「住民理解」に置き換えても通じるものが多くあります。研修を通じて、マーケティングによる住民理解に基づいた行動・政策立案の必要性を強く感じました。公共政策はお金だけが効果軸とはならないため、政策の何が良かったのか、悪かったのかの判断が難しいですが、マーケティング技術を用いることで施策対象を明確にし、その成果の測定法を見出すことが出来るかもしれません。

また、観光産業を大切にする登別においては、登別温泉のブランディング施策も重要になってきています。現状では「登別温泉」「湯鬼神」などの名称保護はされていません。より一層のグローバル化が進み、商業サービスも多種多様になってきていることを鑑みれば、業界団体や商工会議所等と連携して、すみやかにブランド保護に向けた取り組みを進めていく必要性を強く感じたところです。