fc2ブログ
 

登別市議会議員 辻󠄀ひろし

ひとり10万円を私は申請します

ひとり10万円の特別定額給付金について、私は申請するのか、しないのかについてご質問をいただきました。

私は申請して、登別市内で全額消費させていただきます。

令和2年3月末現在で登別市の人口は47,176人。一人10万円をかけると47億1,760万円が市民に支給されます。

当然優先されるのは、収入が激減したり、失職したことにより、日々の生活保障もままならない方が、生活費に利用されることです。さらには、収入に変化がないため、今後の国全体での支援策に活用していただきたいと考えて、申請をしない方等もいらっしゃると思います。もし、これらの方が全体の半数強と仮定した場合でも、約20億円を市内消費にまわせる可能性があります。

ウィルス感染拡大が長期化する中で、観光業・飲食業のみならず、市内経済の活力が大きく低下している中、10万円給付金は市内全域を広くカバーした消費行動を誘発する可能性を秘めています。元々、登別の地域経済循環率は55%と、他市町村と較べて極めて低い傾向にありますが、現状の経済情勢や生活への影響を受けて、なんとか市内経済を応援したいと考えている市民はかなり増えてきています。

この約20億円を市内経済に循環させる仕組みづくりを考えていくのに、行政や議会の役割は大きいです。「行政には財源がない」のは事実ですが、何も市行政が直接的に多額のお金を使うことだけが経済支援策ではないことを示していかなくてはなりません。

そもそも、申請する人・しない人のどちらが正義かといったように、市民を分断させるような議論は避けるべきだと思います。私はどちらの行動も否定はしませんが、もし、10万円を地域に活かしていく考えに共感いただけましたら、ぜひ給付金申請を行い、市内消費にご協力をいただけると嬉しいです。
         地域経済循環図

政務活動は全額自費で行うこととしました

先日、登別市長に対して、令和2年度の施策・事業の必要性や優先度を再点検し、一連の生活・経済支援策に最優先で取り組めるよう、財源確保に向けた柔軟な対応を求める要望書を提出いたしました。

併せて、市民の窮状を鑑みて、私の所属する市政クラブ21と公明党の2会派では、今年度の政務活動費の申請を全額取りやめることといたしました。これにより、合計216万円の予算額が一般財源に戻されることになります。

当然、危機的状況だからこそ政務活動をさらに強化する必要はありますので、それらすべてを自費で行うこととし、個人の負担が大きい場合は、必要性の高いものから会派議員で持ち寄った積立金も活用していくことといたしました。
    
     

ご意見やご相談をお寄せください

市内ホテル旅館業、飲食店を中心に休業店舗が増えてきています。国や道の経済支援策の内容がある程度みえてきたのもありますが、やはり非常事態宣言後、北海道知事からの休業要請および協力依頼を受けたこと、しばらくは顧客の回復が見込めないことが大きく影響しているようです。

クラウドファンディングのお手伝いをしていることもあり、毎日、飲食店の方やギフトショップの方などと意見交換をする機会があります。また、市民の方からの問い合わせの電話やメールも増えてきています。聞こえてくるご意見は、本当に悲痛なものばかりです。

議会議員として出来ること、やるべきことは何なのか。議会という組織だけではなく、マチづくりの観点から出来ることは何か、社会福祉士として出来ることは何か。毎日、自問自答を繰り返す日々を送っています。

今やれることをやり、これから必要と思われることの準備をする。頭では分かっているつもりですが、それが正しいことなのか、答えは見つからず不安になることもありますが、ただ、登別のためになることなのかどうか、それだけは考え続けて行動しています。

どんなに些細なことでも、ご意見や、感想、ご相談をいただきたく、強くお願いいたします。今は情報を集め、知識を蓄えていくことしか出来ていませんが、必ず登別の未来につながる行動の糧とさせていただきます。

飲食店応援プロジェクトの広がり

クラウドファンディングを使った、飲食店応援プロジェクトが広がりを見せています。
参加店舗も徐々に増え、50店舗を大きく超える方々がご参加されるようになりました。支援金額も約1週間で170万円超。
ネット上での手続きに慣れていない方は、操作方法がよくわからないとのご意見をお受けしております。YouTubeをつかって、手続き方法の解説動画をUpしましたので、ご参考にしていただけると幸いです。
コメント 2020-04-20 101942
<動画リンク>
非常事態宣言もあり、市内では一時休業するお店も出てきました。いつか、やってくる収束にむけて、今できること、今すべきことを皆で考えて行動していきたいと思います。出来る限り、マチ場のご意見をお伺いしてまわっていますが、何かお気づきのことやご意見がありましたら、いつでもメッセージをお受けしておりますので、ぜひおきかせ下さい。

ご入学おめでとうございます!

市内の小・中・高校の入学式が行われています。

 みなさんのご入学を心よりお祝い申し上げます。保護者の皆様におかれましても、健やかな成長に喜びもひとしおのことと存じます。入学式には出席かないませんでしたが、心からお慶び申し上げます。これから始まる学校生活において、さまざまな経験やご縁に恵まれ、充実した学校生活になることを願っております。
 また学校生活において、ご不安や、疑問などがありましたら、いつでもご相談、ご意見等をお寄せいただければ幸いです。



今年は残念ながら新型コロナ感染拡大を受けて、来賓の出席はかないませんでしたが、校門前で記念写真を撮る姿が初々しく素敵です。特に、小学校入学式はとっても可愛らしいので、毎年出席を楽しみにしていたのですが、残念です。仕方がないので、自分の子ども達の入学式の写真を見返して我慢してみます。。。。
     DSC00167.jpg

登別飲食店応援プロジェクト×クラウドファンディング

登別飲食店応援クラウドファンディング立ち上がります‼️有志によるプロジェクトチームが立ち上がり、4月13日頃の支援受付開始にむけて、まずは参加をご希望いただく飲食店さんを募集しています🍜

      IMG_7120.jpg


飲食店さんのご負担は、店舗毎の支援額の10%を返礼お食事券のプレミアム分として付与していただくだけです🥂詳細は私までお問い合わせください。直接お伺いしてご説明をさせていただきます。

申込事項は、、、
【店舗名】

【店舗URL】※SNSアカウント・商店会HP等でもOK!

【業種】※居酒屋・やきとり・カフェ等

【住所】
059-
登別市

【申込者名・日中連絡先】



メッセージかFAX(050-3730-8002)等でご連絡ください。