本日、「経営持続化アシスト給付金」が可決されました。
令和2年1月から5月までのいずれかの月で、売上高等が前年同月比20%以上減少している市内の小規模事業者で常時使用する従業員が5人以下の事業者に対し、事業継続支援として一律10万円が給付されます。
6月中旬ごろからの申請受付を目指しており、すでに『持続化給付金(国/50%以上売上減少事業者対象)』または『店舗等賃借料サポート給付金(市/20%以上~50%未満売上減少事業者対象)』を受給している事業者さんは、出来るだけ簡易に手続きができるよう、準備をすすめています。
両給付金の支給時に送付されている「決定通知書」の添付が必要となることが想定されますので、この通知書を無くさないように保管しておいてください。
様々な自治体で現金給付が行われていますが、20%以上減収事業者さんすべてを対象とする自治体はそれほど多くありません。金額の多寡についての議論は残りますが、まずは市内事業者の窮状に寄り添う姿勢を1億円規模の施策で示した背景には、市長自身の決断もあったようです。
この危機的状況において、国・道で行われる施策や財政支援の情報を出来るだけ早く正確に得たうえで、各種対策を時には大胆に講じていくことが、より重要になっています。この現金給付も、国会議員、道議会議員、業界団体と市長の強い連携があったからこそ決断できたのだと私は理解しています。この連携をもって、今後もさらなる経済・生活支援策が、効率的に速やかに展開されることに期待が高まっています。
また、「湯之国登別応援事業補助金」については、6月中旬~7月中旬の間に、登別市民先着5千名の宿泊者を対象として、一律8千円(商品券)を配布。内、5千円を宿泊費・3千円を飲食代・お土産代・テーマパーク入場料などとして活用できます。事業の詳細は近日中に登別国際観光コンベンション協会よりダイレクトメール等で広報される予定です。
令和2年1月から5月までのいずれかの月で、売上高等が前年同月比20%以上減少している市内の小規模事業者で常時使用する従業員が5人以下の事業者に対し、事業継続支援として一律10万円が給付されます。
6月中旬ごろからの申請受付を目指しており、すでに『持続化給付金(国/50%以上売上減少事業者対象)』または『店舗等賃借料サポート給付金(市/20%以上~50%未満売上減少事業者対象)』を受給している事業者さんは、出来るだけ簡易に手続きができるよう、準備をすすめています。
両給付金の支給時に送付されている「決定通知書」の添付が必要となることが想定されますので、この通知書を無くさないように保管しておいてください。
様々な自治体で現金給付が行われていますが、20%以上減収事業者さんすべてを対象とする自治体はそれほど多くありません。金額の多寡についての議論は残りますが、まずは市内事業者の窮状に寄り添う姿勢を1億円規模の施策で示した背景には、市長自身の決断もあったようです。
この危機的状況において、国・道で行われる施策や財政支援の情報を出来るだけ早く正確に得たうえで、各種対策を時には大胆に講じていくことが、より重要になっています。この現金給付も、国会議員、道議会議員、業界団体と市長の強い連携があったからこそ決断できたのだと私は理解しています。この連携をもって、今後もさらなる経済・生活支援策が、効率的に速やかに展開されることに期待が高まっています。
また、「湯之国登別応援事業補助金」については、6月中旬~7月中旬の間に、登別市民先着5千名の宿泊者を対象として、一律8千円(商品券)を配布。内、5千円を宿泊費・3千円を飲食代・お土産代・テーマパーク入場料などとして活用できます。事業の詳細は近日中に登別国際観光コンベンション協会よりダイレクトメール等で広報される予定です。
コメント : 2
