fc2ブログ
 

登別市議会議員 辻󠄀ひろし

発信力と傾聴力

平成28年度・新年度がスタートしました。桜はまだまだ先ですが、地面をみれば春めいた花がチラホラと顔を出し始めています。
    H28福寿草
市役所や医療法人社団千寿会でも多くの新入職員さんが緊張の面持ちで入社式に臨まれ、私自身も気持ちを新たにしていています。自分なりに、今年度の活動目標をいくつか立てました。

行動目標
①市民の方々への発信力・傾聴力を高めること。

主軸たる政策の目標
①登別市における自殺対策への具体的行動を始めること。
②登別駅前地域の将来の方向性を見出し結果を示すこと。
③持続可能で安定的な介護保険事業・高齢者福祉サービスの構築にむけた準備をすること。

自殺対策については、先日自殺対策基本法が改正され、自殺対策計画を登別市で策定する義務が出てきました。この計画が“とりあえず策定”されるようなことにならないよう、地域課題を丁寧に掘り起し、話し合う場や仕組みづくりを始めたいと思います。

登別駅前地区は、伝統的に地域の方々の努力や想いが積み重なって形づくられてきていますが、時代の変容とともに全市的観点から担うべき役割も出てきています。自分達が“やりたいこと”だけではなく、子ども達の世代に“必要”なことを、多くの方々と共に考えていきたいと思います。

介護保険事業については、制度改正や市内状況の変化により、近い将来に備えた取組が必要になってきています。介護支援専門員や社会福祉士といった専門職的見地も利用しながら、現場の方々との意見交換を政策に変えていきたいと思います。

その他には、議会の情報公開や広聴のあり方について、議員皆様と議論を深めることが出来ればと考えています。

数々の地域活動や議会議員活動の目的は、それがいかに市民に貢献されるものであるかが大切だと考えています。その為に、知識を育むこと、行動すること、結果を示していくことを忘れずに、新年度も努力を続けてまいります。また、それらが偏った視点や、自己実現で終わってしまうことのないよう、市民の方々との意見交換や、情報提供をより大切にしてまいります。

やるぞ!!

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

 

トラックバック