fc2ブログ
 

登別市議会議員 辻󠄀ひろし

温泉観光実践士in登別

登別温泉で「温泉観光実践士」講座が行われました。

2015年設立された温泉観光実践士協会が全国各地の温泉地で開催している講座で、温泉分析や温泉旅館の経営、温泉地の活性化の事例などを取り入れた講座を実施しています。講座受講者には温泉観光実践士の認定証が発行されます。

      H3005温泉観光実践士

今回、地元登別での開催ということもあり、地元から“湯元オロフレ荘 代表取締役 日野安信さん”“登別郷土文化研究会 副会長 街道重昭さん”も講師として、地元の歴史やアイヌ語地名について講義されました。このお二人のお話しをお聴きするだけでも十分価値のある講座となり、大満足です。

        H3005温泉観光実践士2       H3005温泉観光実践士3

参加する前は、地元や近隣の方々の参加が多いのかと思っていましたが、実際は全国15都道府県から参加者が集まっており、むしろ市外参加者がほとんどを占めていました。今回使用された第一滝本館さんの会場は150名の参加者を収容し、Wi-Fiも十分な速度で繋がります。女性同士や熟年夫婦でご参加されている方も多く、講義の合間には商店会や地獄谷を散策されており、ニューツーリズム(研修ツーリズム)としての要素を感じるものでした。

       H3005温泉観光実践士4
私も久しぶりにウロウロと散策もさせていただきましたが、土産物店ではコスメコーナーが大拡張されていました。数年前に「これからの土産はコスメ」との声は聴いていましたが、実際にかなり好評のようですね。

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

 

トラックバック