fc2ブログ
 

登別市議会議員 辻󠄀ひろし

薬物乱用防止教室@登別中学校

めずらしく(?)、精神保健福祉士として活動させて頂きました。

       H30薬物乱用防止教室

地元中学生向けに土曜日授業の一環として行われる、「薬物乱用防止教室」でのお話しです。特に今回は、私の娘もいる前でしたので、恥ずかしいような気持ちにもなりながら、何とか終える事が出来ました。

薬物乱用防止に関わりお話しをさせていただく機会は何度かありますが、その都度、どのような切り口であれば伝わりやすいのか悩みます。今回は「依存性」を切り口に御話しをさせていただきました。

いわゆる覚せい剤やマリファナだけでなく、飲酒・タバコについても取り上げ、それぞれが脳に作用し、依存性につながるプロセスを理解してもらうように心掛けました。

改正民報により2022年から成人年齢が18歳となりますが、飲酒・喫煙については20歳のままです。当時、飲酒・喫煙についても引き下げる議論があったそうですが、最終的には据え置きとなり、ほっとしています。身体的な成長過程にある年齢においては当然の判断だったと思います。

しかし、成人年齢引き下げとともに、クレジットカードがつくれるようになり、ローンも組めるようになります。社会生活における適切な判断が出来るだけの、精神年齢が十分なのかについては、不安も残ります。今後、高等学校などにおいては、精神年齢を高め、社会生活における規範意識の醸成がさらに求められてくることになると思いますが、その分、教育現場での負担も大きくなります。今回の土曜日授業のように、高校においても、地域や街と繋がり合いながら、民間講師を積極的に活用していくことで、より社会性を高めていく教育が重要になってくるかもしれません。

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

 

トラックバック