fc2ブログ
 

登別市議会議員 辻󠄀ひろし

第一弾生活・経済支援の受付が始まります

臨時議会にて、第1弾となる生活・経済支援策等がすべて可決されました。

主な内容は下記の通りです。詳細なお問合せやご意見ございましたら、いつでもご連絡ください。

●特別定額給付金給付事業費(一人10万円)
 マイナンバーカードをお持ちの方は本日5月1日よりオンライン受付開始、郵送申請は5月中旬頃に市より各御家庭に申請書発送。給付は5月下旬から随時開始されます。1日でも早く、早期に給付出来るよう準備を進めていますが、もし、今すぐひっ迫している方がいらっしゃいましたら、別制度でのご支援が可能かもしれませんので、ぜひご相談をおよせください。
 
生活保護世帯の方も申請可能で、受給しても収入認定されることはありません。
 DV被害者の方については、北海道(胆振総合振興局4F 環境生活課 配偶者暴力相談支援センター)での証明書を添付すれ
ば、現在地での受給が可能です。登別市で保護・避難されている方はある程度補足が可能ですので、本市より当事者の方へ直接ご案内するよう要請していますが、直接ご相談をご希望の方は登別市役所1F市民相談室へご連絡ください。


●生活困窮者自立支援事業(受付中)
 離職等により経済的に困窮し住宅を喪失した方もしくは喪失するおそれのある方に国や自治体が家賃相当額を支給し、住まいと就労機会の確保に向けた支援を行う事業です。これまでは、離職2年以内で求職活動をしている者のみが対象でしたが、離職や廃業と同程度の状況にあれが就業中の方も対象となり、ハローワークへの求職登録が必ずしも必要ではなくなりました。

単身世帯30,000円、2人世帯:36,000円、3人~5人世帯:39,000円が直接家主等に納付されます。登別市役所本庁舎1F社会福祉グループでご相談をお受けしております。


●店舗等賃借料サポート給付金(5月中旬より受付開始)
 国の持続化給付金の対象とならなかった事業者で、令和2年1月から4月までのいずれかの月で、売上高等が前年同月比20%以上50%未満の範囲で減少し、かつ、店舗等の賃借料を負担する事業者に対して、家賃相当分として10万円給付します。


●クリーンな店舗づくり事業補助金(5月中旬より受付開始)
感染症対策を目的に、手洗い場の自動化、店内入口の自動化、窓や網戸の設置、換気扇の設置、店内スペースの拡張、可動式間仕切りの設置などを行う場合に、工事費の5分の4(最大30万円)を補助。 既存の商店街活性化事業補助金(店舗リフォーム補助金)との併用が可能です。

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

 

トラックバック