登別市公共施設等個別施設計画(案)が示されました。
市内公共施設を今後どのように管理していくかの方針が示された計画になります。登別市では、2055年までの40年間で公共施設の床のべ面積を40%まで削減(公共施設を閉鎖、統廃合、民間に譲渡していく)することを目標としています。
ざっくりとした方針は下記のとおりとなります。なお、すべて「検討」するための方針であって、市民や関係団体との協議により変更される場合もあります。
1.鉄南ふれあいセンター・のぞみ園
R3~R5の期間で外壁などを改修(29,761,000円)して、今後も長期間使用していく。
2.若草つどいセンター
R9に外壁などを改修(24,391,000円)して、今後も長期間使用していく。
3.市民活動センターのぼりん
R10に外壁などを改修(19,275,000円)して、今後も長期間使用していく。
4.職業訓練センター
老朽化が進行しており、適宜必要な修繕は行うが、長期間の使用は考えていない。
5.登別保育所
R13ごろに改修を予定して、今後も長期間使用していく。
6.幌別東保育所
耐震性を有しており、将来的には民営化委する方針でもあることから、大規模な修繕は考えていない。
7.美園児童センター
児童館・放課後児童クラブを将来的には小学校内や隣接敷地内へ移転することを検討することとして、長期間の使用は考えていない。
8.鷲別児童館
R15ごろに改修を予定して、今後も長期間使用していく。
9.労働福祉センター
老朽化により使用できなくなった場合、機能の見直しや施設を廃止する。
10.総合福祉センターしんた21
R4~R8の期間でエレベータや電気設備などを改修(57,715,000円)して、今後も長期間使用していく。
11.葬祭場
R12ごろに改修を予定して、今後も長期間使用していく。
●その他
「老人憩の家・婦人研修の家・会館」⇒老朽化により使用できなくなった場合は廃止。町内会等から要望があれば、町内会等が自ら維持管理することを条件に譲渡。
「図書館」⇒老朽化により使用できなくなった場合には新設のほか、既存施設への機能移転、複合的な施設を建設。
「郷土資料館・のぼりべつ文化交流館カント・レラ」⇒老朽化により使用できなくなった場合、施設の統廃合や他施設へ機能移転。
「青少年会館」⇒老朽化により使用できなくなった場合には総合体育館や学校開放事業等への代替、施設の統廃合、他施設へ機能移転。富岸青少年会館は廃止にむけて検討。富岸放課後児童クラブは小学校内や近隣の公共施設、民間の空家・空き店舗などへ移転。
「学校給食センター」⇒現施設の長期間の使用は考えておらず、将来的な施設整備にむけて、近隣市町との広域運営も含め、今後あり方を検討。
●廃止
「労働福祉センター(R2末)」「婦人センター(登別駅前に新施設が開設され次第)」「老人趣味の家(未定)」「栄町保育所(R6に民営化・新認定こども園が開設され次第」「職員住宅(現入居者がないくなった時点で順次)」「教員住宅(新生町教員住宅に順次集約)」
●譲渡(売却)
「札内高原館(R2末)」「マリンパーク(R2末)」
市内公共施設を今後どのように管理していくかの方針が示された計画になります。登別市では、2055年までの40年間で公共施設の床のべ面積を40%まで削減(公共施設を閉鎖、統廃合、民間に譲渡していく)することを目標としています。
ざっくりとした方針は下記のとおりとなります。なお、すべて「検討」するための方針であって、市民や関係団体との協議により変更される場合もあります。
1.鉄南ふれあいセンター・のぞみ園
R3~R5の期間で外壁などを改修(29,761,000円)して、今後も長期間使用していく。
2.若草つどいセンター
R9に外壁などを改修(24,391,000円)して、今後も長期間使用していく。
3.市民活動センターのぼりん
R10に外壁などを改修(19,275,000円)して、今後も長期間使用していく。
4.職業訓練センター
老朽化が進行しており、適宜必要な修繕は行うが、長期間の使用は考えていない。
5.登別保育所
R13ごろに改修を予定して、今後も長期間使用していく。
6.幌別東保育所
耐震性を有しており、将来的には民営化委する方針でもあることから、大規模な修繕は考えていない。
7.美園児童センター
児童館・放課後児童クラブを将来的には小学校内や隣接敷地内へ移転することを検討することとして、長期間の使用は考えていない。
8.鷲別児童館
R15ごろに改修を予定して、今後も長期間使用していく。
9.労働福祉センター
老朽化により使用できなくなった場合、機能の見直しや施設を廃止する。
10.総合福祉センターしんた21
R4~R8の期間でエレベータや電気設備などを改修(57,715,000円)して、今後も長期間使用していく。
11.葬祭場
R12ごろに改修を予定して、今後も長期間使用していく。
●その他
「老人憩の家・婦人研修の家・会館」⇒老朽化により使用できなくなった場合は廃止。町内会等から要望があれば、町内会等が自ら維持管理することを条件に譲渡。
「図書館」⇒老朽化により使用できなくなった場合には新設のほか、既存施設への機能移転、複合的な施設を建設。
「郷土資料館・のぼりべつ文化交流館カント・レラ」⇒老朽化により使用できなくなった場合、施設の統廃合や他施設へ機能移転。
「青少年会館」⇒老朽化により使用できなくなった場合には総合体育館や学校開放事業等への代替、施設の統廃合、他施設へ機能移転。富岸青少年会館は廃止にむけて検討。富岸放課後児童クラブは小学校内や近隣の公共施設、民間の空家・空き店舗などへ移転。
「学校給食センター」⇒現施設の長期間の使用は考えておらず、将来的な施設整備にむけて、近隣市町との広域運営も含め、今後あり方を検討。
●廃止
「労働福祉センター(R2末)」「婦人センター(登別駅前に新施設が開設され次第)」「老人趣味の家(未定)」「栄町保育所(R6に民営化・新認定こども園が開設され次第」「職員住宅(現入居者がないくなった時点で順次)」「教員住宅(新生町教員住宅に順次集約)」
●譲渡(売却)
「札内高原館(R2末)」「マリンパーク(R2末)」
コメント : 0
