新年度を迎えました。新しい門出の皆様には幸多きことをご祈念しております。
さて、登別市では新年度より行政書類の押印廃止が行われます。住民転出入移動届などのほか、各種契約事務などの書類に対するハンコもほとんど廃止になりますので、事業者さんのご負担は減ってくると思われます。押印の廃止達成率は92.6%です。
内部書類についても随時廃止を進めており、現時点で廃止達成率は72.7%になる見込みです。押印廃止により大きく期待されるのは、行政手続きのデジタル化です。今後、マイナンバーカードなどと併用して、行政手続きのほとんどがデジタル化されていくかもしれません。
併せて、正職員にはスマートフォン内線が導入されました。これにより、職員が外勤をしていても外線をつなげることが可能になりますので、「ただいま外勤をしておりまして。。。。」といったことがなくなります。

すこし見切り発車な印象もいなめないデジタル化にむけた動向ですが、今年中に情報化推進計画を策定し、将来のICT化推進の基本方針が示されていく予定です。
市民生活での大きな変化は、ごみ処理費用の値上げも今日からとなります。ゴミ袋が今日から新しいデザインになって値上げ販売されます。

旧ゴミ袋も令和3年6月30日までは使用可能ですので、それまでに使い切るようにお気を付けください。
さて、登別市では新年度より行政書類の押印廃止が行われます。住民転出入移動届などのほか、各種契約事務などの書類に対するハンコもほとんど廃止になりますので、事業者さんのご負担は減ってくると思われます。押印の廃止達成率は92.6%です。
内部書類についても随時廃止を進めており、現時点で廃止達成率は72.7%になる見込みです。押印廃止により大きく期待されるのは、行政手続きのデジタル化です。今後、マイナンバーカードなどと併用して、行政手続きのほとんどがデジタル化されていくかもしれません。
併せて、正職員にはスマートフォン内線が導入されました。これにより、職員が外勤をしていても外線をつなげることが可能になりますので、「ただいま外勤をしておりまして。。。。」といったことがなくなります。

すこし見切り発車な印象もいなめないデジタル化にむけた動向ですが、今年中に情報化推進計画を策定し、将来のICT化推進の基本方針が示されていく予定です。
市民生活での大きな変化は、ごみ処理費用の値上げも今日からとなります。ゴミ袋が今日から新しいデザインになって値上げ販売されます。

旧ゴミ袋も令和3年6月30日までは使用可能ですので、それまでに使い切るようにお気を付けください。
コメント : 0
