議員提案による条例制定を目指している「登別市防災対策基本条例案」の住民説明会を行いました。

ご参加いただいた方からは、「市民と十分にコミュニケーションをとれていない中での提案でよいのか」「市民防災活動に対して議会はなにも協力、参加していない」といったご意見や、「議会主導で課題に対応しようとする姿勢は評価できる」といったご意見など様々でした。
本条例案は、いわゆる理念条例となっていますが、理念=有効性がないというわけではありません。
災害対策基本法では明確に対象となっていない、観光客等への配慮を行うことや、ボランティア等による支援活動に対する支援義務などを条例案では明記しています。
登別市ではすでに、それらの取組みは行政と民間連携にもとで積極的に推進されていますが、本条例の成立によりその実施責任に永続性を持たせる効果があります。
来月には広くご意見をきくために、各公共施設に条例案を設置し、書面でのご意見をいただくパブリックコメントも実施する予定ですので、ぜひご覧ください。

ご参加いただいた方からは、「市民と十分にコミュニケーションをとれていない中での提案でよいのか」「市民防災活動に対して議会はなにも協力、参加していない」といったご意見や、「議会主導で課題に対応しようとする姿勢は評価できる」といったご意見など様々でした。
本条例案は、いわゆる理念条例となっていますが、理念=有効性がないというわけではありません。
災害対策基本法では明確に対象となっていない、観光客等への配慮を行うことや、ボランティア等による支援活動に対する支援義務などを条例案では明記しています。
登別市ではすでに、それらの取組みは行政と民間連携にもとで積極的に推進されていますが、本条例の成立によりその実施責任に永続性を持たせる効果があります。
来月には広くご意見をきくために、各公共施設に条例案を設置し、書面でのご意見をいただくパブリックコメントも実施する予定ですので、ぜひご覧ください。
コメント : 0
