市政施行50周年事業として高校生の皆さんにもお手伝いいただいた、BeSmileクリーンアップ作戦などをテーマに模擬議会を開催しました。

私からは議会議員の取説をお話し。

生徒さん達からは、「なぜごみ拾い会場を海岸にしたのか」や、「グルメチケット(飲食券補助)の財源はなにか」などの質問をいただきました。答弁は市役所総務部長と次長。答弁書もホンモノ答弁なみに担当課でご議論いただいて作成していただきました。定例議会中で大変な中ではありましたが、地元高校生のためにとも熱い想いに感謝しています。
以前より、地方議会の新たな役割として主権者教育に取り組む機会をつくるべきと考えていました。そんな中、毎月開催しているまちづくり勉強会Localize Networkでの講演講師としてお招きした教員の方と話が盛り上り、すこしづつ企画を練ってきたものが実現しました。

単純に「選挙に行きましょう」「地方議会は二元代表制」など、言葉やキャッチコピーだけでの教育にとどまらず、体験を踏まえた環境を整えていただいたことに感謝です。地方議会の役割は多岐にわたりますが、こういった機会を活用して、社会的なつながりを増やしていくことで、議会の価値を高めていくことにもつながることを期待しています。
高校1年生3クラス分の受け入れですので、9・16日の10:00〜にも開催予定です。ご興味のある方はぜひお問い合わせください。

私からは議会議員の取説をお話し。


生徒さん達からは、「なぜごみ拾い会場を海岸にしたのか」や、「グルメチケット(飲食券補助)の財源はなにか」などの質問をいただきました。答弁は市役所総務部長と次長。答弁書もホンモノ答弁なみに担当課でご議論いただいて作成していただきました。定例議会中で大変な中ではありましたが、地元高校生のためにとも熱い想いに感謝しています。
以前より、地方議会の新たな役割として主権者教育に取り組む機会をつくるべきと考えていました。そんな中、毎月開催しているまちづくり勉強会Localize Networkでの講演講師としてお招きした教員の方と話が盛り上り、すこしづつ企画を練ってきたものが実現しました。

単純に「選挙に行きましょう」「地方議会は二元代表制」など、言葉やキャッチコピーだけでの教育にとどまらず、体験を踏まえた環境を整えていただいたことに感謝です。地方議会の役割は多岐にわたりますが、こういった機会を活用して、社会的なつながりを増やしていくことで、議会の価値を高めていくことにもつながることを期待しています。
高校1年生3クラス分の受け入れですので、9・16日の10:00〜にも開催予定です。ご興味のある方はぜひお問い合わせください。
コメント : 0
