🏫小中学校統廃合🏫
今日は地元小・中学校の卒業式。ご卒業される皆さん、保護者の皆さん、おめでとうございます。素敵な出会いの道になることをご祈念しております。
さて、令和2年に市長が小中学校統廃合を明言したことで本格化した議論。市教育委員会が示した統廃合プラン(学校適正規模に関するグランドデザイン)が早くも揺らいでいます。
登別中学校を幌別中学校に統廃合する議論が昨年より進められていましたが、住民・保護者による議論において「教育環境部会」は統廃合賛成。「まちづくり部会」は統廃合反対に。
児童生徒数減少が進む中で、学習環境を考えると統廃合はやむを得ないが、そのあとの登別地区の未来が見えないことに対する不安が現れたかたちです。
住民は「理論」ではなく「直感」で揺らぎ、判断するとはこのことかもしれません。
「学校のことは教育委員会で」から脱却し、登別地区の未来像を描けるよう、多方面な参画による議論が求められます。
以前に登別ひろしTV📺でもグランドデザインの解説を行っていますのでご興味があればぜひご覧ください
今日は地元小・中学校の卒業式。ご卒業される皆さん、保護者の皆さん、おめでとうございます。素敵な出会いの道になることをご祈念しております。
さて、令和2年に市長が小中学校統廃合を明言したことで本格化した議論。市教育委員会が示した統廃合プラン(学校適正規模に関するグランドデザイン)が早くも揺らいでいます。
登別中学校を幌別中学校に統廃合する議論が昨年より進められていましたが、住民・保護者による議論において「教育環境部会」は統廃合賛成。「まちづくり部会」は統廃合反対に。
児童生徒数減少が進む中で、学習環境を考えると統廃合はやむを得ないが、そのあとの登別地区の未来が見えないことに対する不安が現れたかたちです。
住民は「理論」ではなく「直感」で揺らぎ、判断するとはこのことかもしれません。
「学校のことは教育委員会で」から脱却し、登別地区の未来像を描けるよう、多方面な参画による議論が求められます。
以前に登別ひろしTV📺でもグランドデザインの解説を行っていますのでご興味があればぜひご覧ください
コメント : 0
