fc2ブログ
 

登別市議会議員 辻󠄀ひろし

秋葉原VS巣鴨

「なんのこっちゃ?」と思ったら、衆議院議員選挙へ向けた自民党・民主党の政治活動を指してのことだそうです。

対立・二極は比較しやすく、興味を集めやすいとよく聞きますが、改めてその通りだなと感じます。

ニュースの中身自体は、私にとって興味のあるものではありませんでしたが、関心を集める手段としては、さすがと思わせます。

それぞれ政治家は、自身の考える信念や街の未来へ夢をもっています。その信念を実現させるためには、決められたルール内であれば、どんなことでもします。

そのことが、時には選挙自体への無関心や不信感を生むこともあることは否めません。

自身が選挙・政治活動をするようになってから、想うのですが、それぞれの候補者に、少しでも共感するところ、信ずるところがあれば、選挙には参加をお願いします。

その候補者に「約束」をさせ、その候補者を「使う」ための過程が選挙です。

結果的に投票した、していない議員で分けるのではなく、自身が参加した選挙結果により議員職をあずけた者達であれば、街の未来を協働する責務も負わせることができるのではないでしょうか。

そんなことを感じた、「秋葉原VS巣鴨」でした。

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

 

トラックバック