定例会が閉会し、一息ついています(久しぶりに病院の仕事に専念できました)。
今日は、少し前に、のぼりべつ男女平等参画懇話会の方から教えていただいた2008年「ジェンダー・ギャップ指数」について調べてみました。
世界経済フォーラムで、毎年世界各国の男女平等の度合いを指数化した数値です。
全130ヶ国中、日本は何位でしょうか・・・・・
↓
↓
↓
↓
↓
答えは「98位」です。
対象国が増えていることもありますが、例年順位は下がってきており、先進国では最下位です。
指数決めには様々な基準があるようですが、経済活動や政治活動への女性の参加度が大きく影響しているようです。
もちろん、日本の風土や気質、歴史などが組み込まれることはない指数値ですから、その適切性に疑問をもたれる方もいると思います。
しかしながら、その風土や気質があるが故に、世界の日本としては男女共同参画に立ち遅れつつある現状が見えます。
1ノルウェー・2フィンランド・3スウェーデン・4アイスランド・5ニュージーランド・6フィリピン・7デンマーク・8アイルランド・9オランダ・・・・
・・・11ドイツ・・・13イギリス・・・15フランス・・・27アメリカ・・・57中国・・・67イタリア・・・98日本・・・
今日は、少し前に、のぼりべつ男女平等参画懇話会の方から教えていただいた2008年「ジェンダー・ギャップ指数」について調べてみました。
世界経済フォーラムで、毎年世界各国の男女平等の度合いを指数化した数値です。
全130ヶ国中、日本は何位でしょうか・・・・・
↓
↓
↓
↓
↓
答えは「98位」です。
対象国が増えていることもありますが、例年順位は下がってきており、先進国では最下位です。
指数決めには様々な基準があるようですが、経済活動や政治活動への女性の参加度が大きく影響しているようです。
もちろん、日本の風土や気質、歴史などが組み込まれることはない指数値ですから、その適切性に疑問をもたれる方もいると思います。
しかしながら、その風土や気質があるが故に、世界の日本としては男女共同参画に立ち遅れつつある現状が見えます。
1ノルウェー・2フィンランド・3スウェーデン・4アイスランド・5ニュージーランド・6フィリピン・7デンマーク・8アイルランド・9オランダ・・・・
・・・11ドイツ・・・13イギリス・・・15フランス・・・27アメリカ・・・57中国・・・67イタリア・・・98日本・・・
コメント : 0
