先週、札幌市での研修会聴講に併せて、小樽市に足を伸ばしてみました。
以前より訪ねてみたかった、「小樽雪あかりの路」を拝見するためです。
時間的にはあまり余裕がなかったので、「手宮線会場」と「運河会場」に限定をしましたが、予想以上のすばらしさです!
様々なアイデアにあふれる造形の灯り達。

会場ボランティアさんに伺うと「暖冬・雨で毎日崩れてきて大変
」
地元の方に伺うと「毎晩、ボランティアさんが直してくれている。最近では韓国など外国からのボランティアも多いんですよ。」とのこと。
私が訪ねたときも、途中まで雨が降る中でしたが、細かなオブジェも形がしっかりとしていました。毎晩、細かな作業で直さなくては維持できないフェスティバルですね。関係者の皆様おつかれさまでした。

雪あかりオブジェと観客の距離は「ゼロ」でしたが、一つも破壊されていません。最近は「常識」を考えることも多い中、関係者の熱意と、地元の愛情を感じます。
実は、当日の案内を地元の「T田さん家族」にしていただきました。先日の介護支援専門員研修で知り合った方ですが、私の無計画・突然な小樽出現に付き合ってくださり、本当にありがとうございます。
次回は是非、登別・我が家に来てくださいね
以前より訪ねてみたかった、「小樽雪あかりの路」を拝見するためです。
時間的にはあまり余裕がなかったので、「手宮線会場」と「運河会場」に限定をしましたが、予想以上のすばらしさです!
様々なアイデアにあふれる造形の灯り達。


会場ボランティアさんに伺うと「暖冬・雨で毎日崩れてきて大変

地元の方に伺うと「毎晩、ボランティアさんが直してくれている。最近では韓国など外国からのボランティアも多いんですよ。」とのこと。
私が訪ねたときも、途中まで雨が降る中でしたが、細かなオブジェも形がしっかりとしていました。毎晩、細かな作業で直さなくては維持できないフェスティバルですね。関係者の皆様おつかれさまでした。


雪あかりオブジェと観客の距離は「ゼロ」でしたが、一つも破壊されていません。最近は「常識」を考えることも多い中、関係者の熱意と、地元の愛情を感じます。
実は、当日の案内を地元の「T田さん家族」にしていただきました。先日の介護支援専門員研修で知り合った方ですが、私の無計画・突然な小樽出現に付き合ってくださり、本当にありがとうございます。
次回は是非、登別・我が家に来てくださいね

コメント : 0
