今日は、札幌市の業者が議会事務局に来られ、インターネットでの議会中継システムについて説明を受けました。
議会中継システムは最近では多くの議会で取り入れられています。ただし、費用がかかり、今日の説明では初回導入費には1千万程度が必要と言われました。
当市議会での導入については、これから議会運営委員会を中心に議論される予定ですので、導入の是非、費用や機材、業者などはまだまだこれからです。
他自治体の状況をみると、インターネットへのアクセス件数はそれほど多く無く、いわゆる費用対効果は十分には期待できないと思われます。ただし、議会の情報開示手段の一ツールとして捉えると、私は必要と考えています。
又、議員定数の削減をただ単に経費削減として捉えるのではなく、議会活動の充実に繋げることが出来ればと思います。
いずれにせよ、まずは議会の情報開示のあり方について、議会が統一した考えを持つ必要があります。私は議会運営委員ではありませんが、議会中継の是非より先に議会の情報開示についての議論を交わしていただくよう、会派を通じて伝えていきます。
議会中継システムは最近では多くの議会で取り入れられています。ただし、費用がかかり、今日の説明では初回導入費には1千万程度が必要と言われました。
当市議会での導入については、これから議会運営委員会を中心に議論される予定ですので、導入の是非、費用や機材、業者などはまだまだこれからです。
他自治体の状況をみると、インターネットへのアクセス件数はそれほど多く無く、いわゆる費用対効果は十分には期待できないと思われます。ただし、議会の情報開示手段の一ツールとして捉えると、私は必要と考えています。
又、議員定数の削減をただ単に経費削減として捉えるのではなく、議会活動の充実に繋げることが出来ればと思います。
いずれにせよ、まずは議会の情報開示のあり方について、議会が統一した考えを持つ必要があります。私は議会運営委員ではありませんが、議会中継の是非より先に議会の情報開示についての議論を交わしていただくよう、会派を通じて伝えていきます。
コメント : 0
