本年度の人事により、各支所長に40代の職員が配属になりました。
市政執行方針でも述べられていた、支所機能の再編が具体的に動き出しているようです。現在は町内会などを中心に説明会が開催されています。
私も偶然、まちづくり団体を通じて知ったので、急遽参加してきました。
“お金がないなら、知恵と工夫で、人づくりから”という市長の方針が現れた人事だと思います。支所では、住民票などの発行に都度決済が必要なため、支所長は中々外勤しづらいのですが、市長はそれら課題のクリアを目指し、地域を歩く支所長を目指したいと説明されていました。
地域の方に新しい支所のあり方のご意見を聞いてみると、「真面目で一生懸命動いてくれそうな人が配属になったのは嬉しい」「真面目すぎて、地域の御用聞きで終わると意味がないよね」「街の人も一緒になって提案したり、アドバイスをお互いにできる関係になれば良い」などのお話がありました。
まずは、決済事務などの行政事務上の課題を簡素に解決できるかですが、人材を中心に見据えた改革は、私自身も是非協調したいと考えています。
市政執行方針でも述べられていた、支所機能の再編が具体的に動き出しているようです。現在は町内会などを中心に説明会が開催されています。
私も偶然、まちづくり団体を通じて知ったので、急遽参加してきました。
“お金がないなら、知恵と工夫で、人づくりから”という市長の方針が現れた人事だと思います。支所では、住民票などの発行に都度決済が必要なため、支所長は中々外勤しづらいのですが、市長はそれら課題のクリアを目指し、地域を歩く支所長を目指したいと説明されていました。
地域の方に新しい支所のあり方のご意見を聞いてみると、「真面目で一生懸命動いてくれそうな人が配属になったのは嬉しい」「真面目すぎて、地域の御用聞きで終わると意味がないよね」「街の人も一緒になって提案したり、アドバイスをお互いにできる関係になれば良い」などのお話がありました。
まずは、決済事務などの行政事務上の課題を簡素に解決できるかですが、人材を中心に見据えた改革は、私自身も是非協調したいと考えています。
コメント : 0
