NPO法人 いぶりたすけ愛主催 みんなで「社会的起業家になる事業」講演会に参加しました。
最近話題になることが多くなった、コミュニティービジネスですが、その本質的な考え方はこれまで、充分には理解していませんでした。
簡単に言えば、社会貢献性と事業性の両立を図る手法を指しますが、札幌学院大学 川西邦人教授のご講演では、そこに「革新性」が必要とお話されていました。
地域課題を、少しの身の丈にあった投資と規模で、解決を図る手法は、まさしく行政主体型ではなく、地域主体型のまちづくりと言えます。地域自らが動き、実現をさせるという情熱こそが、革新性につながっています。
少なくとも、当市で活動されている「ゆめみ~る」さんや、隣白老町の「グランマ」さんは、行政や政治に何かを求めた結果の活動ではありません。
行政や議会は、これらの活動に取り組もうとされている方々がハードルと感じるような行政手続きや補助金規制枠などを適切に緩和したり、多くのチャンネル(社会資源)へつなげるようなお手伝いに積極的に関わるかが問題だと思います。
今回の事業は、ただ一方的に社会的起業を講義する講演会ではなく、参加者にまちの未来やまちづくりについての想いを駆り立てさせるような講演会だったことに、大きな意義を感じました。
メモ:
コミュニティービジネスの先進事例・近隣事例について
三重県桑名市 グループホーム・宅幼老所「ひかりの里」「くわなの宿」
徳島県上勝町 いろどり
滝川市 連合町内会の有償共助
松本市 蟻ヶ崎町内会の有償共助
釧路市 NPO法人 地域生活支援ネットワークサロン
札幌市 MPO法人 北海道子育て支援ワーカーズ
静岡県旧天竜市熊地区 NPO法人 夢未来くんま
白老町 山菜料理の店「グランマ」
比布町 NPO法人 のどか
中標津町 子育てコミュニケーションスペース る・る・る
経済産業省選定 ソーシャルビジネス55選
etc...
最近話題になることが多くなった、コミュニティービジネスですが、その本質的な考え方はこれまで、充分には理解していませんでした。
簡単に言えば、社会貢献性と事業性の両立を図る手法を指しますが、札幌学院大学 川西邦人教授のご講演では、そこに「革新性」が必要とお話されていました。
地域課題を、少しの身の丈にあった投資と規模で、解決を図る手法は、まさしく行政主体型ではなく、地域主体型のまちづくりと言えます。地域自らが動き、実現をさせるという情熱こそが、革新性につながっています。
少なくとも、当市で活動されている「ゆめみ~る」さんや、隣白老町の「グランマ」さんは、行政や政治に何かを求めた結果の活動ではありません。
行政や議会は、これらの活動に取り組もうとされている方々がハードルと感じるような行政手続きや補助金規制枠などを適切に緩和したり、多くのチャンネル(社会資源)へつなげるようなお手伝いに積極的に関わるかが問題だと思います。
今回の事業は、ただ一方的に社会的起業を講義する講演会ではなく、参加者にまちの未来やまちづくりについての想いを駆り立てさせるような講演会だったことに、大きな意義を感じました。
メモ:
コミュニティービジネスの先進事例・近隣事例について
三重県桑名市 グループホーム・宅幼老所「ひかりの里」「くわなの宿」
徳島県上勝町 いろどり
滝川市 連合町内会の有償共助
松本市 蟻ヶ崎町内会の有償共助
釧路市 NPO法人 地域生活支援ネットワークサロン
札幌市 MPO法人 北海道子育て支援ワーカーズ
静岡県旧天竜市熊地区 NPO法人 夢未来くんま
白老町 山菜料理の店「グランマ」
比布町 NPO法人 のどか
中標津町 子育てコミュニケーションスペース る・る・る
経済産業省選定 ソーシャルビジネス55選
etc...
コメント : 0
