私自身は1期を振り返るに、様々なことがあっても4年間のモチベーションを保つことが出来たのは、苦しく厳しい選挙戦を経てきたからだと感じています。市民の審判を受け、市民にお約束をする上では、当然、選挙は欠かせません。
私の場合は、2月下旬に、世間からすれば突然ともいえる表明をしましたから、今回も、2月以降に候補予定者の名前が必ず挙がってくれるものと信じています。
選挙はあくまでも、本人の意思と覚悟が必要ですから、無責任なことは言えませんが、「選挙」や「議員・議会活動」について、どのような手続きが必要なのか、どれくらいの活動費や時間が必要なのかなど、解らないことへの不安で手を挙げることを躊躇されている方がいるとすれば、直接お会いをしたいとも思います。
私の場合に限ってにはなりますが、家庭生活を含めての経済状況や、生活時間の状況について、お伝えできることも多くあります。勝手に願わくば、市民有志の方々で、議員を目指される方を対象とした意見交換会などを企画していただければ、私も喜んで参加をさせていただきたいとも思います。
自分自身が候補予定者である中で、正直余裕はありませんが、たくさんの候補者の中で信念を訴え、結果、選択されていくことにこそ次の4年間の力が生まれますし、時代感の強い議会が創造出来ます。
選挙は厳しいですが、市議会議員という職は、やりがいも、夢もある、すばらしい職です。思想に限らず、純粋に街の未来づくりに信念を持った立候補予定者が挙がることを望みます。
