4月の統一地方選挙へ向けた動きが、いよいよ慌しくなってきました。市内にもたくさんの立看板が立っています。一般質問や予算審査など、議会日程に取り組みながらの後援会活動で、時間の余裕がなくなってきています。これまで出ていた、会合やイベントの参加も控えることが多くなり、申し訳ありません。
さて、先日、一般質問を終えました。概要を掲載します。
1.件名 交通政策の見解について
項目(1)当市における交通課題・市民要望と対策について
項目(2)交通基本法制定・施行後の取組策について
項目(3)福祉のまちづくり条例案とのかかわりについて
項目(4)消防車・救急車が入れない道路状況と対策について。
項目(5)民間団体・事業所等の現況と推進策について
Q.市民からの要望は、町内会やPTA、事業所、障がい者団体など様々なところからでているが、その受け皿が市民生活グループや福祉グループ、都市整備グループなど、様々な部局に及んでいる。交通課題を解決するための政策も、それら部局ごとに縦割りの優先順位がつけられており、市民目線ではない。横断的に市民要望や交通課題を整理し、優先順位を明確にした交通政策立案をするべきではないか。
A.次年度早々に、交通政策を横断的に協議できるような組織のあり方を検討する。福祉のまちづくり条例においても、交通政策を加味した協議ができるように、促していく。
2.件名 当市の農業振興策の基本的見解について
項目(1)農業振興策について
項目(2)民間団体・事業所等の現況と推進策について
項目(3)TPPに対する市長の基本的見解と行動計画について
Q.農地法改正に伴い、農業産業からのまちづくり、経済活性化の可能性が高まっている。農業および食品加工業の企業誘致を強化していくべきではないか。TPPについては、参加の可否よりも、1次産業を中心とした、財源措置、保障策を国に明示するよう、要望すべきではないか。
A.農地法改正後、畑作農地を活用した産業興しを模索する動きが出てきている。それらの取り組みを側面的に応援したい。また、企業誘致についても、食関連産業を中心に強化したい。当市の産業興しに1次産業の可能性は高い。TPPについては、6月を目処とした国の動向をみたい。
3.件名 個人事業者、一人親方の現況について
項目(1)前回一般質問後の具体的検討内容と実施結果、今後の予定について
A.小口事業資金の利率等見直しにより、同制度の利用率は高まった。一時的な緊急策として実施したが、次年度も継続したい。
4.件名 政策情報の整理・公開の進捗状況について
項目(1)前回一般質問後の具体的検討内容と実施結果、今後の予定について
各種行政計画等をHPや図書室ですべて公開した。今後はコンサルタントに委託した調査資料などの公開も協議を進める。また、行政文書の保存年限見直しも取り組んでおり、今後も協議を深めていく予定。
明日からは、平成23年度の予算審査が始まります。午前10時からの審議になりますので、お時間のある方は是非、傍聴してください。今回は、改選期前だからなのか、町内会や各種団体の方が傍聴に来ていただいている姿を多くお見かけします。

さて、先日、一般質問を終えました。概要を掲載します。
1.件名 交通政策の見解について
項目(1)当市における交通課題・市民要望と対策について
項目(2)交通基本法制定・施行後の取組策について
項目(3)福祉のまちづくり条例案とのかかわりについて
項目(4)消防車・救急車が入れない道路状況と対策について。
項目(5)民間団体・事業所等の現況と推進策について
Q.市民からの要望は、町内会やPTA、事業所、障がい者団体など様々なところからでているが、その受け皿が市民生活グループや福祉グループ、都市整備グループなど、様々な部局に及んでいる。交通課題を解決するための政策も、それら部局ごとに縦割りの優先順位がつけられており、市民目線ではない。横断的に市民要望や交通課題を整理し、優先順位を明確にした交通政策立案をするべきではないか。
A.次年度早々に、交通政策を横断的に協議できるような組織のあり方を検討する。福祉のまちづくり条例においても、交通政策を加味した協議ができるように、促していく。
2.件名 当市の農業振興策の基本的見解について
項目(1)農業振興策について
項目(2)民間団体・事業所等の現況と推進策について
項目(3)TPPに対する市長の基本的見解と行動計画について
Q.農地法改正に伴い、農業産業からのまちづくり、経済活性化の可能性が高まっている。農業および食品加工業の企業誘致を強化していくべきではないか。TPPについては、参加の可否よりも、1次産業を中心とした、財源措置、保障策を国に明示するよう、要望すべきではないか。
A.農地法改正後、畑作農地を活用した産業興しを模索する動きが出てきている。それらの取り組みを側面的に応援したい。また、企業誘致についても、食関連産業を中心に強化したい。当市の産業興しに1次産業の可能性は高い。TPPについては、6月を目処とした国の動向をみたい。
3.件名 個人事業者、一人親方の現況について
項目(1)前回一般質問後の具体的検討内容と実施結果、今後の予定について
A.小口事業資金の利率等見直しにより、同制度の利用率は高まった。一時的な緊急策として実施したが、次年度も継続したい。
4.件名 政策情報の整理・公開の進捗状況について
項目(1)前回一般質問後の具体的検討内容と実施結果、今後の予定について
各種行政計画等をHPや図書室ですべて公開した。今後はコンサルタントに委託した調査資料などの公開も協議を進める。また、行政文書の保存年限見直しも取り組んでおり、今後も協議を深めていく予定。
明日からは、平成23年度の予算審査が始まります。午前10時からの審議になりますので、お時間のある方は是非、傍聴してください。今回は、改選期前だからなのか、町内会や各種団体の方が傍聴に来ていただいている姿を多くお見かけします。
コメント : 0
