私のブログはアクセス解析に、検索キーワードがでてくるようになっています。
毎回、全国的に定例会が近づくと多くなる検索ワードが「お諮りします 読み方」です。
皆さんはこの言葉が読めますか?
↓
↓
↓
答えは「オハカリシマス」です。
議会でよく用いられる言葉で、意味は「お伺いします」「お聞きます」など。議会の議決事項や決定事項について、結論を求める前につけられる言葉です。
議員になって間もないころ、不思議な議会用語を取り上げたブログ記事に検索用語が引っかかってくれているようです。
すっかり、慣れてしまいましたが、そういえば、当時不思議に感じた言葉がたくさんあったことを思い出します。最近では、総務・教育委員会の視察に行政職員が職員研修の一環として同行されましたが、その際の職員の位置づけは「帯同職員」。これも、あまり聞かないような。。。。。
「お諮りします」・・・・わざわざインターネットで検索する方が多いのですから、別の言葉に変えられると良いですね。
毎回、全国的に定例会が近づくと多くなる検索ワードが「お諮りします 読み方」です。
皆さんはこの言葉が読めますか?
↓
↓
↓
答えは「オハカリシマス」です。
議会でよく用いられる言葉で、意味は「お伺いします」「お聞きます」など。議会の議決事項や決定事項について、結論を求める前につけられる言葉です。
議員になって間もないころ、不思議な議会用語を取り上げたブログ記事に検索用語が引っかかってくれているようです。
すっかり、慣れてしまいましたが、そういえば、当時不思議に感じた言葉がたくさんあったことを思い出します。最近では、総務・教育委員会の視察に行政職員が職員研修の一環として同行されましたが、その際の職員の位置づけは「帯同職員」。これも、あまり聞かないような。。。。。
「お諮りします」・・・・わざわざインターネットで検索する方が多いのですから、別の言葉に変えられると良いですね。
コメント : 0
