「ひろしTV 社会保障は平等なのか?」をYouTubeにアップさせていただきました。
私のライフワークは社会福祉ですが、常に変化し続ける社会に対して、社会福祉の有様も変化していくことが必要です。これまでのように「公」によってシステムづくり~運用~サービス提供が行われるのではなく、民間が担う「新しい公共」による社会福祉が必要になっていると考える理由の一つをお話しさせていただいております。
社会が成熟して、社会福祉・社会保障も充実するに従い、本来の目的や意義が遠のき、多数派・有権力者に拠る社会福祉サービスが過度に提供されていくようになるのではないかと危惧しています。社会的少数派や弱権力者も包摂された社会づくりに向けて、政治や地方が担うべき役割は、今後益々大きくなってくるのではないでしょうか。
私のライフワークは社会福祉ですが、常に変化し続ける社会に対して、社会福祉の有様も変化していくことが必要です。これまでのように「公」によってシステムづくり~運用~サービス提供が行われるのではなく、民間が担う「新しい公共」による社会福祉が必要になっていると考える理由の一つをお話しさせていただいております。
社会が成熟して、社会福祉・社会保障も充実するに従い、本来の目的や意義が遠のき、多数派・有権力者に拠る社会福祉サービスが過度に提供されていくようになるのではないかと危惧しています。社会的少数派や弱権力者も包摂された社会づくりに向けて、政治や地方が担うべき役割は、今後益々大きくなってくるのではないでしょうか。
コメント : 0
