
選挙が近づいてきたからか、ネット検索で興味を持ってくださる方が増えているようですので、改めてプロフィールを掲載させていただきます。
名前:辻弘之(つじ ひろし)
家族:妻・長女・次女(双子 6年生)
資格:
社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員 (ケアマネージャ)、社会教育主事、児童福祉主事など
趣味:料理。空手(糸東流)や華道(小笠原流)もしていました。
1981年
3月10日京都府で生まれる。(現在34歳)
1984年
大阪府豊中市に転居し、以後大学入学まで豊中市で育つ。
1993年
雲雀ヶ丘学園中学校に入学。硬式テニス部、インターアクトクラブ(ロータリークラブの支援により設立される青少年社会奉仕クラブ)に入部。在学中の1996年に阪神淡路大震災が発生。亡くなった学校生徒もいる中、インターアクトクラブを通じて避難所支援活動を始める。
1999年
道都大学社会福祉学部社会福祉学科(北海道紋別市)に入学。ローターアクトクラブ(ロータリークラブの支援により設立される青年社会奉仕クラブ)に入部。
2003年(22歳)
登別市へ転居し、特定医療法人社団千寿会三愛病院に入社。
社会福祉士・精神保健福祉士などの資格を取得。
2007年(26歳)
社会福祉からのまちづくりを目指して、登別市議会議員選挙に立候補。1115票の応援をいただき、初当選。
生活・福祉委員会/議会だより編集特別委員会/議員会所属。
2009年(28歳)
生活・福祉委員会副委員長/議会だより編集委員会委員長/農業委員会委員/議員会所属。
2011年(30歳)
登別市議会議員選挙に立候補。1504票の応援をいただき、2期目に当選。
総務・教育委員会委員長/議会運営委員会副委員長/農業委員会委員/西いぶり広域連合議会議員
2012年(31歳)
北海道議会議員補欠選挙に立候補し、11376票の応援をいただくも惜敗。
2013年(32歳)
民生児童委員(辞職)
特定医療法人社団千寿会 障がい者グループホーム総合施設長(現職)
北海道大学 公共政策大学院入学(在学中)
主な所属団体一覧
<社会福祉>
特定医療法人社団千寿会障がい者グループホーム アザリア、カワセミ(翡翠)、ヤマセミ(山翡翠)総合施設長
日本社会福祉士協会
北海道精神保健福祉士協会
のぼりべつケアマネ連絡会
登別地方高等職業訓練校 介護職員初任者研修講師
<まちづくり>
(一社)登別室蘭青年会議所
登別商工会議所青年部
登別青年会
登別消防団
ボーイスカウト登別第一団
登別市自衛隊協力会 会計長
北海自衛太鼓後援会
登別小学校PTA 会長
花ボラのぼりべつ
登別政経懇話会
<地方自治>
北海道大学公共政策大学院9期生
全国若手市議会議員の会
グリーンシード21
北海道自治体学会
NPO法人ドットジェイピー
日本自治創造学会
